見出し画像

直近の自分の出来事ざっくり

(お久しぶりです)

これを書いてるのは2022年6月5日(日)。

相変わらず自分にとってどういう生き方が最適か?
を(自分なりに)模索しながら日々生きてます。

そんな中ここ最近(投稿時点ではリアルタイムなのでこういう言い方)
で心身に起きた出来事をざっくり書き綴っておこうと思いまして。

それではいきます。

2022/05/30(月)


(夜~夜中にかけて大雨予報で実際そうだったかな)
22時頃就寝→実際に寝付いたのは多分23時過ぎ(元来寝付きはこんなもん)

2022/05/31(火)


※眠りに付きながらも激しい雨音が雨戸を直撃していたのは気づいていた感じ
am3時頃と6時頃に突如左耳鳴りが起きる。
今までに無い衝撃でマジでビビった。
例えるなら、耳の奥に突っ込まれたスマホ(そんなことはありえないが)の着信バイブが延々と鳴ってる感じで。

さすがに不安になり前に何度か行った事のある耳鼻科をスマホで予約。
(耳鳴り=耳鼻科としか思えなかった)

職場に通院後出勤する旨を伝え耳鼻科へ。
(当日の急な休み等に対して寛容な現職場に本当に感謝。)
(ちなみに上述am6時頃以降に症状一切なし。)
(さらにちなみに雨は止んでいた。)

問診→聴力検査→耳垢掃除、すべて異常なし。
耳そのものから来る現象ではなかったとわかり、可能性をひとつ潰せた気分で耳鼻科を出る。
(たまたまかもしれないが、同じ時間帯に同耳鼻科に来ていた患者さんの2人くらいが、私とほぼほぼ同じ症状を言っていた)

帰宅しその日はそのまま在宅勤務再開する。

この日に姿勢の悪さが影響している線は無いだろうか?と仮説を立て、寝る前にいくつかストレッチを久々にやった。
(ここ3年くらいは姿勢の悪さは自覚していて運動不足も相まって各所が時々痛くなったりはしていたし)
※ただ、耳鳴りは初めてだったのでとにかくビビった

2022/06/01(水)~02(木)


いい天気だった期間、夜もぐっすり眠れ症状再発は無かった。
ストレッチは起床時と日中、就寝時と3回以上はやった。

2022/06/03(金)


起床→仕事開始時点。
首の後ろや左肩、左腕、左手に違和感が。
(もともと大雨予報が出ていて、実際には昼頃にひょうが降ったりした時)

やはりトリガーは気圧なのだろうか。。
だとしたら自分は何をすべきか?と考え、とりあえず姿勢の悪さをなんとかしたいのだがと思っていた矢先、
pm12時頃だろうか。昼食時に顔を下向いた瞬間に首の後ろにピリッという衝撃が走った。
(めちゃくちゃ怖かった)

これは整形外科か?と思い近場の整形外科を探し、一度も行った事のない場所を選んで問い合わせ。
予約なしとの事なので、仕事を調整し上司に早退させていただく旨を伝える。

整形外科にて。
問診→レントゲン→レントゲン結果を踏まえ問診、結果問題なし(所謂ヘルニア的なものではないという事)
→長時間のデスクワーク、しかも在宅勤務だと起こりがちな症状であること
→首自体は所謂ストレートネックになっていたが、それ自体がさほど重症というわけではないこと
→大事なのは、同じ姿勢を長時間とらないこと、こまめにストレッチしたりして筋肉をほぐす、血行をよくすること
→あとは脳が痛い記憶を持ってしまう事で、似たような症状が出た時に脳が痛い指令を出してしまい、それによって心身が落ち込む、
みたいな事もあるらしい。言い方は人それぞれになるだろうが、これは納得した。
→というわけで、治療法いくつか提示されどれにしますか?と聞かれる
1.注射うつ
2.湿布はる
3.生活習慣から(主に運動)
4.リハビリ

1以外を選択した。湿布の処方待ちでリハビリ部屋に通され、首の牽引装置を10分、ウォーターベッドを10分体験した。
終わった後、首と腰がめちゃくちゃ軽くなってて気持ちよかった。

会計を済ませ薬局へ処方箋を。
[余談]
どうやらこの薬局には平成26年(=2014年)に来た事があるらしい。
この建物には眼科、歯医者、整形外科などいくつかの病院が同じフロアにあり、
確かに過去にこの建物には行った記憶だけはうっすら残ってたが、どの医者にかかりに行ったかは覚えてない。
[余談終わり]

湿布は貼るやつと塗るやつの2パターンもらった。その後帰宅。

就寝時にストレッチを行い、塗る方の湿布を患部に使い寝た。

2022/06/04(土)


起床。いい天気。症状は一切なし。

以上、事の顛末を時系列で振り返ってみました。
大事じゃなくてよかったけど、これが対策なしで放置していると、そのうち大事になるリスクはあるのは改めて分かりました。

これを書いてるのは6/5(日)、天気予報では夕方から雨、翌6/6(月)は終日大雨っぽい予報。
たぶんいくつか症状出るんだろうな~と思ってます。でも上述にもありますが、あまりそういう事ばかり考えすぎてしまうと、
脳がそういう風になってしまうというか。なのでなるべく気にしないように心がけたいと思います。(難しいんだけどね…)

以上です。ありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?