見出し画像

十数年ぶりにパソコンを新調した話

「お前そんな古いPCで3D CADやってたんか」ってなるんですけど、今までリビングにある家族共用のPCでCAD使ってたので、書斎にある3Dプリンタとの往復が地味に面倒だったわけです。
なので書斎PCを十数年ぶりにリプレイスすることにしました。

スペックをどうするか

3D CADを動かすだけならそんなめちゃくちゃにハイエンドである必要はないのですが(予算十数万円ぐらいで十分)、重ためのゲームもやりたいのでWebにあるベンチマーク記事を参考に、Core i7 12700とRTX 3060 Tiをベースに組むことにしました。
(具体的に言うとCyberpunk 2077がFHDで60fps出たら良いなって感じ)

最終的なパーツリストは以下

OSはAmazonで謎に安かったWin11 ProのDPS版を入れてみました。
諸々合計で203,208円。
ツクモやドスパラのBTOも検討したんですが、セール価格でほぼ同等ぐらい…?
メーカー保証付きの組み立て済みなやつか、好きなパーツ選んで組むか、って事で後者を選びました。

一度NZXTのケースで組んでみたかったんだからしょうがない。

このフラットデザインが好きなんですよね。
話題の木材使用のケースも気になったんですが、値段が倍になるので却下。

大晦日に注文したら元旦に全部揃った

いやマジで申し訳ねぇ…

注文したの大晦日だぞ!!なんで元日の午前中に全部揃うの!!
(揃うとこで注文したからです)
(ヤマトさん、佐川さん、いつもありがとうございます)
(流石にポチ袋に心付け入れて渡しました)

組み立て

知識が古いので悩むとこはちょこちょこありましたが、大きく躓く事はなく組み立てられました。
3Dプリンタを一から組んだ事に比べれば、PC組み立ては上げ膳据え膳でめっちゃ楽…w

それなりに安かった割にカッコいいマザボ
最近はマザボにSSDをマウント出来ちゃう驚き
5インチベイの次は3.5インチベイも淘汰されてく?
CPUクーラーはケースと同じNZXTの簡易水冷にしてみました。
だってカッコいいから。

そして火入れ

キミめっちゃ光るやん
色も変わるぞ
Windowsも無事起動

昼食を挟みつつ、2時間ぐらいで組めたのでは。
昔に比べれば本当にハードルが下がりましたね。

「ミニカー飾れるじゃん」って言われてやった図

Cyberpunk 2077も問題なく動いていて、年始はナイトシティで過ごしていました。
Fusion360はまだ入れてません…w

さぁこれで何年もつかな!

この記事が参加している募集

#やってみた

36,610件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?