見出し画像

毎日クロスワード。4月29日,今日は何の日?ウラジーミル・プロップの生まれた日

[ サイトマップを見る ]

概要 このページでは「今日は何の日?」にちなんだクロスワードパズルを毎日提供しています。昔のことを思い出し,それを題材に周りのひとと会話するきっかけづくりにお使いください。毎日提供!(たぶん)

クロスワードにチャレンジ!

今日は何の日(ヒント)

4月29日はウラジーミル・プロップの生まれた日です。

プロップはソビエト連邦の昔話研究者です。

プロップはロシア(ろしあ)の昔話を分析し,昔話の登場人物には31の共通した行為をしていると主張しました。特に分析に使ったのは魔法(まほう)のものがたりでした。

物語間で共通していることとは,例えば,物語の最初でいうと,このような感じです。

  • 主人公の敵役が,主人公の仲間を傷つける

  • 敵役を懲らしめてほしいと主人公が頼まれる

  • 主人公が申し出に応じて旅立つ

  • (以下,続く)

このような構造と言えるようなものが昔話に共通してあるというのがプロップの主張でした,そういえば,桃太郎もそうですね。

  • 鬼が町のひとを苦しめている

  • 桃太郎がそれを聞く

  • 桃太郎が旅に出る

さるかに合戦もそうですし,三匹の子豚もそう・・・かな? 三匹の子豚は旅にでた先で家をたて,狼を胎児しました。ちょっとちがいますが,復讐ものという昔話のジャンルがあったら,上のような構造になるというのは,そうだろうなと思います。

なぜ,こういう共通した構造があるのか,どうしてひとはそれを好むのでしょう?この問いに答えはあるのでしょうか?

ところで,こういう構造があるのであれば,物語を生成するのに利用できるのではないか?こういうふうに考えるひとは多いでしょう。実際,機械(きかい)的に,物語を生成しようという研究が進められています。そうして作成された作品が,星新一賞の第一次選考を通過したといいます。

参考にした記事

浅野 菫「プロップ理論の考察


4月28日の答え

[ サイトマップを見る ]



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?