見出し画像

「つながり」を読み解く英文読解(14)~連結表現⑦:説明③~

▼前回の〈「つながり」を読み解く英文読解(14)~連結表現⑥:説明②~〉に引き続き,今回も「説明」に含まれる連結表現について説明します。今回は「似たもの同士を並べて説明する」働きをするCD(Cohesive Devices:連結表現)です。

【1】[02.33] 類比・類似(analogy)

▼「類比」とは,「似たものを並べて比べる」ことです。英語では analogy と言います。何かをわかりやすく説明するときに,似たものを持ち出して「たとえ話」をすることがよくあります。ここではそうした表現について学びましょう。

▼類比・類似のCD
(1) 副詞:likewise / similarly / also / too など
(2) 前置詞・接続詞:like … / as …
(3) 比較:as ~ as … / no + 比較級 + than … など
(4) 形容詞他:A is similar to B / A is true of B / A is the same as B / A is equivalent to B / A is a counterpart of B など

【2】[02.34] 列挙(listing)・追加(addition)・補足(supplement)・補強(reinforcement)

▼ものごとを説明するときに,いくつかのものを並べたり,情報を追加することでわかりやすく説明しようとすることがあります。そのような表現についても,ここで学びましょう。

▼列挙・追加・補足・補強のCD
(1) 列挙:first(ly) / second(ly) / third(ly) / finally / next など
(2) 追加・補足・補強:additionally / again / also / and [then] / besides / equally / further / furthermore / in addition (to A) / indeed / next / in fact / moreover / not only A but also B / too (否定文の場合either)/ what is more / finally など

▼上の2つの項目について,例文で確認してみましょう。なお,便宜上,2つに分けていますが,たとえば also のようにどちらでも使われるものもありますから,前後の内容を把握して,柔軟に対応していただきたいと思います。

ex-1) When self-described visual learners saw words, the visual part of their brain was active; they were transforming the verbal stimulus into a picture.  Likewise, verbal areas of the brain were active when verbal learners saw a picture; they were describing it to themselves.
(2020年度同志社大学法学部・グローバルコミュニケーション学部[2月8日実施]第2問・英文は原文)
出典:https://www.nytimes.com/2018/10/04/opinion/sunday/visual-learner-auditory-school-education.html
〈語彙〉□ self-described 自称の,自認する  □ visual learner 視覚で学習する人  □ active 活発な,活性化された  □ transform A into B AをBに変換する  □ verbal 言葉の,言葉による  □ stimulus 刺激  □ verbal learner 言葉で学習する人  □ describe O Oを描写する
〈和訳〉視覚で学習すると自認する人々が単語を見た時,彼らの脳の視覚にかかわる部分が活性化した。彼らは言葉による刺激を絵に変換していたのだ。同様に,言葉で学習する人々が絵を見た時,脳の言語に関する領域が活性化した。彼らは自らにそれを描写していたのだ。
〈likewise=同様に〉という表現を用いて,2つの似た情報を並べています。
ex-2) The diamond trade involves not only valuable jewel stones, but also the industrial diamonds mentioned above.   The Democratic Republic of the Congo* produces 70% of such stones.  They are fixed into the rock drills used in mining and civil engineering, and they are also used for edging band saws to cut stone.  Furthermore, diamond-faced tools are used for cutting and drilling glass and fine china and for dentist drills.  Diamonds are also used as parts in watches and other finely-balanced instruments.  Perhaps you own some diamonds without knowing it — in your wristwatch!
 *The Democratic Republic of the Congo コンゴ民主共和国(旧ザイール)
(英文は2009年度東海大学文学部)
出典:Gerald Mosback, Vivienne Mosback, Practical Faster Reading: An Intermediate/Advanced Course in Reading and Vocabulary, p.21
〈語彙〉□ diamond ダイヤモンド  □ trade 貿易  □ involve O Oを含む  □ valuable 貴重な  □ jewel 宝石用の,宝石の  □ industrial 工業用の  □ mention O Oについて言及する  □ above 上で  □ produce O Oを産出する  □ fix A into B AをBに据え付ける  □ rock drill  岩石用ドリル  □ mining 採掘  □ civil engineering 土木工学  □ edge O Oを研ぐ  □ band saw 帯鋸  □ diamond-faced 表面にダイヤモンドのコーティングを施した  □ tool 道具  □ drill O Oに穴をあける  □ fine デリケートな,繊細な  □ china 陶磁器  □ dentist 歯科医(の)  □ finely-balanced 精巧にバランスを取った  □ instrument 装置,道具  □ own O Oを所有する  □ wristwatch 腕時計
〈和訳〉そのダイヤモンド貿易には,貴重な宝石用の石だけでなく,上で言及された工業用ダイヤモンド含まれている。コンゴ民主共和国はそのような石の70%を産出している。その石は採掘や土木工学で使われる岩石用ドリルに据え付けられたり,石を切るための帯鋸(おびのこ)の刃を研ぐために使われたりする。さらに,表面にダイヤモンドのコーティングを施した道具が,ガラスやデリケートな陶磁器類を切ったり穴をあけたりするために、また歯科医のドリルにも使われている。ダイヤモンドは時計やその他の精巧にバランスをとった装置の部品として使われている。ひょっとしたら,知らないうちにダイヤモンドを所有しているかもしれない―腕時計の中に!
〈not only A but also B=AだけでなくB〉でダイヤモンド貿易について情報を追加し,ダイヤモンドの複数の用途を述べるために、also(…も)やfurthermore(さらに)といったC.D.が使われています。
ex-3) Despite the increased proportion of older people in our society, many people still hold stereotypical views of aging and view seniors as less capable.  Often, the images they hold depict aging as synonymous with frailty, loneliness, and poverty.
    Similarly, depictions of super-aging, such as 90-year-olds running marathons, reflect extreme cases that are not necessarily the reality for most people in their 80s, 90s, or 100s, the age groups increasing most rapidly.
(2019年度慶應義塾大学医学部第2問・英文は原文)
出典:https://theconversation.com/as-life-expectancies-rise-so-are-expectations-for-healthy-aging-102388
〈語彙〉□ despite A Aにもかかわらず  □ increased 増加した  □ proportion 割合  □ society 社会  □ still いまだに  □ stereotypical ステレオタイプ的な,紋切り型の  □ view 見解,味方  □ aging 老化  □ view A as B AをBとみなす  □ senior 高齢者  □ capable 有能な,能力がある  □ image イメージ  □ depict A as B AをBとして描写する  □ synonymous with A Aと同義の  □ frailty 弱さ  □ loneliness 孤独  □ poverty 貧困 □ depiction 描写  □ super-aging 超高齢者  □ such as A たとえばAのような □ marathon マラソン  □ reflect O Oを反映する  □ extreme 極端な  □ case 事例  □ not necessarily A 必ずしもAとは限らない  □ reality 現実  □ age group 年齢集団  □ rapidly 急速に
〈和訳〉私たちの社会では高齢者の割合が増加しているにもかかわらず,多くの人々はいまだに老化についてステレオタイプ的な見方をしており,高齢者を,能力が低いものだとみなしている。彼らが抱くイメージは,老化を弱さ,孤独,貧困と同義であると描き出すことが多い。
 同様に,たとえばマラソンをしている90代の人々というような,超高齢者についての描写は,最も急速に増加している年齢集団である80代,90代,100歳代の大半の人々にとって必ずしも現実ではないような極端な事例を反映している。
〈similarly=同様に〉という表現を用いて,最初の段落で述べられている高齢者観も,第2段落で述べられている超高齢者に対する見方もいずれも誤りであるということを説明しています。

▼「つながりを読み解く英文読解」は,今後,英文の情報構造について取り上げる予定です。原稿がまとまるまで今しばらくお待ちください。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?