見出し画像

海外進学研究①

➤そもそも何故海外進学?
前回の記事でも書いたのですが、感染症拡大によって留学ができなかったことがきっかけです。他にも様々な理由はあるのですが、どうしても学生のうちに海外留学したくて様々な方法を調べました。
大学の提携留学先に行ける日を待つか、大学を休学して自主留学をするか、海外大学院に進学するか、卒業後ワーホリ行くか…
様々な方法がある中で私が選んだのは、海外大学編入です。

大学の提携留学先やエージェントを通しての自主留学は渡航レベルが下がらない限り難しいとのこと。このご時世まだ厳しいと判断しました(泣)
ワーホリですが、卒業後すぐに行くと日本の新卒採用を受けられない可能性が…。就職後にワーホリとなるとタイミングが難しくいつ行けるかもわかりません。

海外留学したい!でも新卒採用はマスト!
この条件を満たしているのが海外進学でした。
なぜ大学院進学ではなく大学編入にしたのかはまたあとで書きますね。(でも正直言うとまだこの2択で迷ってます(-_-;))


➤海外進学どこ行くの?
まず結論から言うと”韓国”で考えています。
なんで急に韓国!?と思った方は多いはず💦

理由は3つあります。
1つ目は費用です。裕福な家庭ではないので、コストは最重要事項です(泣)
韓国は距離的に近く物価も高いわけではなく、学費もアメリカに比べたら安く、奨学金が充実していることから、費用が抑えられると考えました。

2つ目は編入に関する制度です。
編入するとなると、日本を含む多くの国のほとんどの大学は今までと同じ学部系統にしか編入できません。しかし韓国は今までの学部関係なく編入できます。
私は経営学部に通っているのですが、将来の夢を叶えるために観光を専門に学べる学部に行きたいと思っています。なのでこの制度はマストです:)

3つ目は学部です。
↑で述べた通り、観光系を学びたいのですが、韓国にはホテルやエアラインなどの専門学部があります。日本だとこれらは専門学校になってしまいますが、韓国では大卒でこれらの専門知識を学ぶことができます。


私の海外進学研究が足りていないので、もっと条件に適した国あるよ!と思う方もいるかもしれませんね…。

でも私的な正解はこれだと信じて頑張ります!

#海外留学 #海外進学 #留学 #韓国留学 #留学準備  

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?