年末年始のお休みも今日まで

どうも。また気まぐれに書き始めます。

年末年始の休みも今日までかもしくは明日までかと思います。

今年の年末年始はとてものんびり過ごしました。
仕事も適度にしましたが、とにかくだらだらしました。

本の整理をしていました。すると本当に教育書が多いなと感じました。
それと、自己啓発の本でしょうか。

文学作品はとても少ないです。

そんな中、私が生まれて初めて買っただろう教育書を見つけました。

「新卒教師時代を生き抜く学級づくり3原則」:野中信行(明治図書)

この本は現場に出る前に何気なく手に取り買った本です。

「不安だな」「大丈夫かな」と思ってた日々の際に手に取った本です。付箋がたくさん貼ってあり、マーカーもたくさん引いてありました。

今年度、学級経営で悪戦苦闘しています。だからこそこの本を読み、初心に帰ろうと強く思いました。

キラキラ輝いた実践はできない。そうではなくて、自分は泥臭くやるしかないな。と強く感じた年末年始でした。

また、実家に一週間程度いましたが親との時間も大切にしないといけないなとも感じました。(異動の際に地区の異動届を出そうか悩んでいます)

色々なことを考えた年末年始でした。

3学期が始まります。コツコツ、泥臭く取り組みます。そんなこともまた発信していきます。

それではまた。


「挑戦~成長を楽しむ~」

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?