マガジンのカバー画像

会社員とカメラ

76
日々の記録
運営しているクリエイター

#m11m

サンディスクのSDカード / GRIIIx HDFの抽選

サンディスクのSDカード 2024年5月24日の午前0時過ぎに届いた『「ライカM11」シリーズ ファー…

3

新品3万円台で買えるレンズ

「カメラ本体よりもレンズにお金をかけるべき!」という説を見かけることがある。実際、アラサ…

33

ライカM11モノクロームを購入して(後編)

黒白 アンリ・カルティエ=ブレッソン(以下:ブレッソン)はフランスの写真家である。断じて…

23

ライカM11モノクロームを購入して(前編)

序文 現在は“人生100年時代”だという。定年の年齢も延びると聞くし、私ことアラサー会社員…

37

『オッペンハイマー』 のフィルム上映 / ラスベガスの核実験博物館

『オッペンハイマー』 のフィルム上映 先日、109シネマズプレミアム新宿で映画『オッペンハイ…

13

恵比寿で木村伊兵衛を見る

木村伊兵衛(きむらいへい)という人は、と私ことアラサー会社員が語るまでもない。このnote上…

33

南の島での記録とその概要

海外出張をしていた頃、必ず持参していたのは“写ルンです”だった(仕事しろ)。加えて、キヤノンのコンデジ“SX280HS”もカバンに忍ばせて。そこから数年が過ぎて、新たな感染症のパンデミックや大国の戦争などと世界はかなり変わってしまった。私ことアラサー会社員もすっかり30代に突入し、それまで興味のなかった《大きいカメラ》を買うまでに至る。リモートワークが普及して、海外へ行く機会も無くなった。そんな昨年末、久しぶりに日本を離れて南の島へ向かった。 序章《南行き》 寒い国に行く

ライカM11モノクロームと行くディズニーシー

2023年11月末、友人たちと行ったディズニーシー。それぞれの胸には“My Happiest Birthday!”…

20

ライカM10-DとM11-Dが気になる冬

最近、漠然と「M10-Dも良いなぁ」と思っている。でも、USB-C端子とかは欲しいのでM11-Pを踏襲…

25

ライカM11モノクロームをF5.6にした夜

ISO200000今年5月、ライカQ2をISO50000にしてナイトスナップした記事を作成した。ISO50000と…

34