見出し画像

“国際レベルのデザイン学科博士課程(PhD in Design)"についての授業課題。その1

Design Research Methodologiesという授業のAssignment(宿題)をやっている。

これまで2つのAssignmentがあったが、3つ目のAssignmentで、衝撃的な自体に直面している。

Assignmentは以下のとおりだ。

Assignment title "Form and structure of doctoral dissertations in design:
comparing some international models"

趣旨はこうだ。デザイン学科における博士レベルの教育課程の形と構造を、国際的な典型例で比較することで、今日のデザインにおける博士候補者が博士論文を執筆するための全体観と示唆を得るというものだ。

10数名いる学生は、各地域別に担当を割り振られる。ヨーロッパチーム、アメリカチーム、アジアチームの3つ。僕はアジアの担当だ。

その中で、日本人として、日本の事例をぜひとも紹介したいと思って、日本の大学のデザイン博士課程を調べ始めた。そして、いくつかの日本の大学の事例を提示して、これが今回のAssignmentとしてクラスの同僚への貢献として適切な事例かどうかを教授に訪ねた。

すると、衝撃的な回答が返ってきた。

質問1 "Have you checked "when" the PhD programme was establshed?"
質問2 "Have you checked whether this PhD programme is "internationally recognized"?"

1つ目の質問、いつPhDプログラムが設立されたかは、その大学それぞれの歴史を見れば分かる。日本にも、世界の大学と比べても歴史の深い大学はたくさんある。これは問題にならないだろう。

しかし、問題は2つ目の質問。

"internationally recognized?"

これは、なんとも答えに窮してしまった。

「日本では有名な大学なんです!」そんなことを言えばいいのだろうか?

もう一度、確かめてみよう。

"internationally recognized?"

これは、どう回答すればよいのだろうか?

世界的に見て、知っている、認識されていることを証明しなければならない、ということだ。そうでなければ、事例としてクラスで紹介する価値が低い、ということになってしまう。

代表的なのは、QS university rankingがある。この"Art and design"で高いランクにあれば、"internationally recognized"と言えるだろう。
(https://www.topuniversities.com/university-rankings/university-subject-rankings/2019/art-design))

分野を問わず、日本全体の大学の研究力が低下していると言われている。
chrome-extension://oemmndcbldboiebfnladdacbdfmadadm/https://www.mext.go.jp/content/1407654_008.pdf

『国際的に認められる』ということが、国際社会で発信を強めていく上で、大前提となることを考えれば、日本の大学全体の研究力強化は、切実な問題のように思った。

また、このことは、学問の世界だけでなく、企業の経済活動など様々な点で重要だろう。日本のプレゼンスが下がってきているというのは、学術研究だけでなく、経済的なプレゼンスもそうだ。(最近、ある日本メーカーの名前をイタリア人の友人に伝えると、日本メーカーではなく、韓国メーカーと間違われるほどであった。。)

『国際的に認知される』ための戦略と日々の行動が重要に感じたエピソードだった。

Ciao grazie!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?