見出し画像

基礎が大事って話〜ジャイロトニックを体験中〜

こんにちわ、シモムーです^_^
今日は新しく自分のカラダメンテナンスに取り入れたジャイロトニックから感じたことを書きます。ジャイロトニックと聞いて「何それ?」と思われる方もいらっしゃるのではないでしょうか?ネットで調べるとこんな定義です^_^
ジャイロトニック®️とは
「ヨガ、太極拳、ダンス、水泳のセンスをひとつにしたジャイロキネシス®の"流れるような動き"を、ユニークで独特な木製のマシンを活用して行うのがジャイロトニック®のエクササイズです」

2年前まで5年ぐらいジムに通ってました。当時のきっかけはオッサン化してきたことに不安を抱き、このままでは…💦という思いからでした。仕事の関係でキチッと定期的に通えてた訳ではありませんでしたが、それなりに楽しく通ってました。場所はそう、あのGold Gym😊ガチな方が沢山通う世界的なジムです。その時は基礎的な代謝アップを目的にしていた。
そうは言うものの、だんだん筋力がアップしていくことを実感できた時に、目的がちょっとしたマッチョになろうとゴールが変わってきた。胸筋や大腿筋のような比較的大きめの筋肉を鍛えれば必然に基礎代謝は上がるのだが、目的が逸れたため、自分なりの解釈で見栄えがガッチリするような筋トレを続けた。それはそれで別に良かったのだが、上半身中心のトレーニングになるので、全体的なバランスは失われていった💦
やっぱ男は筋肉なきゃ という概念は今でも根強くあるのだが、肝心のバランスが崩れたら元もこうもないですよね😅
意識が筋肉バンバンに傾いてた頃、これさえやっておけば「健康」「体調万全」と思い込んでいたが、同時に体の硬さや関節の稼働領域の違和感などの問題も感じていた😩
結果的に見栄えの良いとされる筋肉は鍛えていたが、肝心の体幹に関してはあまり意識されてなかった。
最近、お世話になってる方がジャイロトニック®️という聴き慣れないワードのレクチャー教室を立ち上げた。
聞けば体感は勿論、姿勢の矯正やしなやかさを鍛えるためだと言う。

筋力は鍛えていたつもりだが、加齢によるカラダのガタつきを感じていた自分にとって興味のある出会いだった。
早速、体験しにレクチャーいただき、地味な動き、ゆっくりとした動きに少し困惑😅
ガンガンマッスルマシーンを体験してきた自分にとっては少し物足らん感じ。

しかし、じっくりと体の動きを意識し、感じながらレクチャー通りやってみると…

地味だけどカラダに効いてることがわかる^_^じんわりと確実に骨ボネの正しい動かし方が響いてくる
ゆっくりなだけに呼吸の重要性も脳裏によぎる。自分の中では新しかった。てか、体幹ナメてた😅

リピートして次なるカリキュラムをレクチャーいただき、ステップアップした
ゆっくりとした動きの中に、少しハードな動きが加わり、負荷がかかってる。
間違いなく明日は筋肉痛になると確信した😆

↑ ↑ ↑
足で回転盤を回すとヤバいっ💦
キターーッ
腹筋にバンバン、腹斜筋にもグイグイ😆
汗も滝のように吹き出る😆
単調で誰でも出来そうな一連の動きの中にいろんな効果を感じた

爽やかな気持ちで帰宅し、プルプルしてるカラダと向き合いながら、いろんなことが脳ミソに浮かんでくる

きっと何事もそうなんや!
表面上や見た目、見栄えではなく
カラダも日々の活動も経営も
体幹、根幹の強さがなければ
長持ちする体力、気力は生まれへんのや!
根幹を鍛えることは瞬間的な思考や取り組みではなく、地味に丁寧にゆっくりと積み重ねることを感じながらステップアップすること!
改めて
自身の日常の過ごし方や
運営している会社の成長姿勢について
考えさせられた

コツコツやっていこう!
慌てないで確実に階段上がっていこう!

これからも
ジャイロトニック®️は続けて
カラダにも思考にも
豊かなエネルギーを注入していきたいと思う。
明日からの生活、会社経営に役立つように💪

see you😉
#会社経営 #日記 #ジャイロトニック
#日々学び #毎日が学び #全てが学び

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?