見出し画像

内祝いって、むずかしいよね〜。

・ごあいさつ

こんにちは!よよと申します。
関西在住、30代共働きパパです。
暇つぶしにぜひ〜(´∀`*)


・百貨店ギフト使いますか?

お祝いをいただいたときに、お返しする内祝。

昨年9月に次女が産まれ、出産祝いをいただきました。もらった人をリストにまとめて、内祝いをする。内祝いのカタログをみながら、嫁さんとあーだこーだといいながら選んだり、個別に渡しに行ったり。10月末には、ほぼ全員にお届け。

ただ、なかには、"決まり"がある親戚もいる。
もらった額の半分を金券で返すという決まり。
悩む手間も省けるし、ラクといえば、ラク。
正月に親戚同士で会うときでOKという具合。

で、年末。
とある百貨店へいき、チャチャっと購入。
あとは、正月に渡すだけ。

ただ今回、ふと思う。
なんも考えんと、百貨店ギフト購入したものの。

ちょっと待てよ。。。
今日日、百貨店行く?
ほんで、使う?

我が家の引き出しにも残っている。
いつぞやのお祝いでいただいた百貨店ギフト。

今日日、お年玉でポチ袋を使わないとか。
電子マネーでチャリンするだけとな。
そんなニュースが飛び出すご時世。

うーむ。。。
使うかね?
百貨店ギフト。。。

贈る相手は、親戚の叔父、叔母。
叔父は、何かとネットで買う。
Amazonギフトにした方がよかったかな。
けど、それって失礼?

なるほどん。

Amazonギフトでもお祝い用のんがあるのね。
あと、JCBギフトって選択肢もあるのね。

とはいえ、”ちゃんとしてる感”が演出できるのは、百貨店ギフトか。
お熨斗もしっかり書いてくれるしね。

てか、こちらの記事いわく、そもそも内祝いで金券は、避けるのがマナーだとさ。基本的には失礼に値するのねw。

恥ずかしながら、知りませんでした。
こわいこわい。

やし、叔父叔母は、いろいろと気を遣わせへんために「金券でええよ」っていう優しい決まり事を作ってたのね。

いつまでも子供ですみません。
いやはや、お恥ずかしい💦


・こぼれ話 〜挨拶やし、言っちゃうよね〜

にしても、「ほんまに気持ちだけやから、内祝いせんでええしな〜」という言葉を廃止してほしい。僕、心のどっかで「これ、ほんまにせんでいいやつ?w」と少し思ってしまうw。

で、そんな考えが頭をよぎっても、お祝いをいただいたら、内祝いは絶対する。当たり前。なんぼ仲の良いツレからでも、ちゃんとするところは、ちゃんとする。親しき仲にも礼儀あり。

・・・といいつつ、僕自身、ツレにお祝いを渡すとき、必ずをいっていいほど、「ほんまに、気持ちだけのお祝いやしなぁ〜。気にせんといてな〜」なんていってしまうw。

ま、これも一つの挨拶か。


・最後に一曲 Do I Wanna Know  / Arctic Monkeys


・おわりのことば

読んでいただいた皆様、ありがとうございます。

スキやコメント大歓迎です!
お気軽に絡んでくださいませ〜😄
フォローも是非是非〜٩( ᐛ )و

また遊びに来てくださ〜い。
それでは、失礼しま〜す。

最後までお読みいただき、ありがとうございます!サポートしていただいたお金はビールかスーパーカップかおむつ代に使わせていただきます。 これからもゆるく頑張らせていただきます。今後ともよろしくお願いいたします。