見出し画像

スラムダンクに出会ってよかった

・ごあいさつ

こんにちは!よよと申します。
関西在住、30代共働きパパです。
暇つぶしにぜひ〜(´∀`*)


・映画のネタバレなしです!

映画スラムダンク。
ようやく観てきました。
ありがとうレイトショー。
直後の感想ツイート。

まじ、超サイコーでした。
←語彙力くぅぅぅ〜!

それにしても。。。

この漫画に出会ってよかった。


なんかこう。。。
初めて読んだときの気持ちがフラッシュバックして、感動。

それにしても、泣いたね〜。
その分、歳とったってことなんかもね〜w。

ってわけで、今日のnoteは、スラムダンクの好きなセリフを思い出して、書いてみよう。これは、漫画のネタバレになるのかな?あ、敏感な方は、すみませんが、ここで引き返してください。

「ぶちかませっ!!」


IH神奈川県予選、決勝ラウンド1試合目、湘北VS海南大附属。試合終盤、桜木花道がダンクを豪快に決める場面。スタミナ切れでベンチに下がった流川が、味方のチャンスに声をあげて、エールを送るシーンね。静かな流川が熱くなる感じがたまらん。いやもうね。カッコよすぎよ。ベンチから立ち上がって、タオル取ってからの「ぶちかませ!」。鳥肌たったの今でも覚えてる。

「爪だけな」


湘北メンバーがかっこいいのはさることながら、海南のメンバーが好きなんですよね。神奈川no.1プレーヤーで主将の牧、お調子者ルーキー清田、シューターの神、そして宮益。シュートの天才やと思ってた神が、実は努力の天才やったこと。牧が、公式戦初出場の宮益に「海南のユニフォームをとった男だぞ」っていう場面も結構好き。
「爪だけな」お調子者ルーキーの清田のセリフ。湘北・三井のシュートに必死に手を伸ばして、ブロックにいった場面。勝負の神様は、細部に宿るのね〜。

深津のサイン


山王戦、この試合どうなんねん。どんな結果になるねん!って、漫画読みながらハラハラ。で、山王の深津が攻撃のサインを出す。小さいコマなんですが、ゾワ〜!ってなって、心の中で「え〜!何すんねん何すんねん何すんねん〜!!!!!」ってなった。←語彙力なさすぎw

「ドリブルこそチビの生きる道なんだよ」


宮城、かっこいいよね。僕自身、チビだったので、すごく共感。スポーツこそ違えど、ドリブルで大きい相手を抜く瞬間ってたまらん。特に、宮城がでかい選手に囲まれても、その間をすり抜けるシーンなんて大好き。間を割って、ドリブルで交わすのって、むっちゃ気持ちいいのよなぁ。。。

「メガネくん、引退がのびたな。」


これ、泣いた〜。。。桜木がこんな粋なこと言うなんてw。。。その後、はっはっはって笑うシーンも好きなんだなー。。。

「線踏んでた」


流川と三井が練習後、1on1する場面。「てめーはすっこんでろ」のセリフまで込みで好き。1on1っていいよね。てか、スラムダンクは、たまに可愛らしいイラスト挟むところが好き。井上雄彦先生の漫画ならではの"ゆるキャラ"、好き。

「シュートの練習は楽しかった」


好きなものにどんどんハマっていくときの瞬間ってあるよね〜。ずっとこうしていたいっていう場面。もちろん何事も突き詰めれば、突き詰めるほど、しんどいときのことのほうが多いんやろうけど、そんな中でも「楽しっ!」ってなる瞬間が一瞬でもあるから、スポーツってやめられへん。

・こぼれ話 〜あ、これ楽しい〜

書いてて思った。
好きなセリフ紹介しながら、ダラダラとnote書くの楽しいw。他の漫画や映画、本とかでもやれるなぁ。少しネタバレになるし、注意必要かもですが💦

漫画の話書きたくなったのは、今日の仕事中、車でながしてたmichaさんのスタエフのせい。素敵癒しボイスで、好きな漫画のことを語ってはるのが、楽しそうだったので、がっつり影響受けちゃいました〜。


・最後に一曲 LOVE ROCKETS  / The Birthday

チバは、いつでもカッコええな。映画スラムダンクのオープニング、むっちゃカッコよかった。映画館で見てマジでよかった。10FEETもヤバかった。てか、音楽、映像、最高やった。もうまじ、語彙力なくて、申し訳ないけど、この映画の素晴らしさ、まじ伝わってほしい。


・おわりのことば

読んでいただいた皆様、ありがとうございます。

スキやコメント大歓迎です!
お気軽に絡んでくださいませ〜😄
フォローも是非是非〜٩( ᐛ )و

また遊びに来てくださ〜い。
それでは、失礼しま〜す。

この記事が参加している募集

#推しのスポーツマンガ

61件

#映画感想文

67,412件

最後までお読みいただき、ありがとうございます!サポートしていただいたお金はビールかスーパーカップかおむつ代に使わせていただきます。 これからもゆるく頑張らせていただきます。今後ともよろしくお願いいたします。