見出し画像

居場所を提供する

Yuichiです⭐️

おはようございます!皆様、夏バテしておりませんでしょうか?
急に暑くなってきましたので、お気をつけてくださいね。


日本語教師、語学交流イベントを主催したり、タイ語でYoutubeをしております♪

4月から様々なチャレンジをしてきているオンラインイベントについて改めて説明します!
新型コロナウィルス感染拡大を受けて、対面でのイベントを全面中止としました。
今まで、毎月僕のイベントに来てくれていた人の「居場所」がなくなってしまう恐れがありました。

日本人はそうでもないかもしれませんが、外国人にとって日本人と深い関係の友達になるのは難しいという声を何回も聞いたことがあります。


なので、ぼくがその時にできることは「居場所」を提供することでした。

その時は僕も落ち込んでいていたり、Zoomの使い方やイベントを維持するための方法が全くわからない中でのスタートでした。

オンラインイベント は無料でやっているところが多い中で、価格自由と題し、

イベントを運営していくのはメンタル的に厳しいものがありました。
しかし、参加してくださる皆様のおかげで以降は特に赤字を出すことなく、平和に?運営できております。


さて、オンラインイベント の意義を改めて棚卸しして感じたのが、
オンラインであれ、

大切なことはリラックスできる「居場所」を提供することだと感じました。

もちろんその中で外国語を練習するという意図があってもいいと思いますが、ただ外国語を練習するためだけに参加するのはもったいないように思いますし、
なんだか外国人にとって一方的だと思います。


どうしても出身、趣味、旅行、日本在住歴などの誰でも聞けることで終始会話が進み、気がついたらグループ分けになってしまいます。


多分外国人は(僕もタイにいる時そうでしたが)そういう質問を今までに何万回もされているので、
僕は極力せず最後の方で、そういや出身どこだっけという具合に持って行くこともあります。

本当にその人のことを知ろうとしている人とただ外国語の練習をしに来ている人とでは質問の質が全く違うように感じます。
(外国語の練習だけで来ている人を完全に否定しているわけではありません)

今のところ毎週木曜日の20時に開催しているのですが、
ほとんど毎週来てくれている人がいます。

皆様のおかげで僕も毎週木曜日が楽しみで仕方ありません。

新しい人も参加しやすいように気を使ってくれますし(本当は僕がやることなんだが)感謝の気持ちでいっぱいです✨

国際交流に興味がある方、とりあえず覗いてみてください!


・最近は教科書にない言葉の紹介や関西弁をTiktokで紹介しています。

こちらも覗いてくださると嬉しいです♪

www.tiktok.com/@senseichailand

・Youtube


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?