見出し画像

LIFE SHIFT 2: 100年時代の行動戦略【Summarize book】

こんにちは。

日本語教師をしたり、日本人と海外の人が繋がるオンラインイベントを主催しています。

https://ouchideinternational.com/%e3%81%aa%e3%81%9couchi-de-international%e3%81%8c%e4%bd%9c%e3%82%89%e3%82%8c%e3%81%9f%e3%81%ae%e3%81%8b%ef%bc%88%e6%97%a5%e8%8b%b1note%ef%bc%89/

このサイトでは、日本語教育について

本の要約について投稿しています。

本を読みたいけど、時間がないという方のお役に立てれば幸いです。

https://youtu.be/tclIsflQSaA

今回はこちら、「LIFE SHIFT100年時代2」です。

画像1

https://amzn.to/3oQdWzm

LIFE SHIFT100年時代では

これから100年時代、平均寿命が長くなってどんな変化があるか、衝撃を与えた一冊でした。


In the age of 100 years of life shift

It was a book that shocked me about the changes in life expectancy in the next 100 years.


そして今回の2は

行動編ということで、

コロナ禍を迎えた今、さらに具体的な例があげられています。


長生きすれば、幸せでしょうか。

それは必ずしもそうではありません。

In this 2nd edition, the book raises more specific action plans.

Will you be happy if you live long?

That is not always the case.


私が特に気になったポイントを紹介します。


それは人生のステージが大きく変化しているということです。


Here are some points that I was particularly interested in.

画像2


It means that the stages of life are changing dramatically.


従来のステージといえば、

教育ステージ(22歳まで)、仕事ステージ(23歳〜60歳)、引退ステージ(60歳から)の三つでした。

6歳〜22歳まで勉強を続けて、

23歳から60歳まで仕事を続けて、あとはゆっくり過ごすというものでした。

それが、今では、平均寿命が伸びて、

長く働く必要があります。

70歳、80歳をすぎても働く必要があります。


信じられません。


Speaking of conventional life stages

There were three stages: education stage (up to 22 years old), working stage (23 to 60 years old), and retirement stage (from 60 years old).

At first, studying from 6 to 22 years old,

and continuing to work from the age of 23 to 60 and then spending time leisurely.


But now that, the average life expectancy has increased, 

we need to work longer.

We need to work even after we are 70 or 80 years old.


I can not believe this.



長く働くためには、スキルを高めなければいけません。

一度仕事をやめて、

大学に入って学び直すこともあります。

To work longer, we have to improve our skills.

We may quit our jobs and  go to college to learn again.


このように人生のステージが従来のステージのようにきれいに分けられなくなりました。

画像3


以上のように、人生のステージがマルチステージに変わっていきます。


In this way, the stages of life can no longer be divided as neatly as the traditional life stages.


We will spend a variety of life stages and it is changeable.

We sometimes concentrate on our work to make money,

sometimes go to university to relearn, sometimes we contribute to society, such as volunteering.

As mentioned above, the stage of life will become multi-stage.


筆者のメッセージとしては、「今は答えのない時代なので、誰もが新しい生き方を切り開いていく必要がある」ということです。

正解がない世の中だからこそ、

自分らしい生き方が求められるのです。

The author's message is, "We are in an era where there is no answer, so everyone needs to search for a new way of life."

Because there is no correct answer in the world

You need your own way of life.


私がこの本で感じたことは二つあります。


画像4

ということです。

There are two things I felt in this book.


One is to keep learning, otherwise we will not survive.
Next, create our own story.


コロナの影響で、日々当たり前が変わっていきます。

つまり、常にアップデートして、次の時代の流れにスムーズに移行していく必要があります。

その時に、何も学んでいないと(新しい情報がないと)

変化に対応できなくなります。

Due to the influence of the corona, everything changes every day.

In other words, we need to constantly update and move smoothly to the next era.

At that time, if you haven't learned anything (without new information)

You will not be able to adapt to changes.


わかりやすい例で言うと、

コロナウィルスの影響で

zoomが働き方を大きく変えたことです。

画像5


その時に、すぐに導入できたところと、

そうでないところで働き方や生産性に大きな差が生まれました。

To give an easy-to-understand example

Due to the influence of coronavirus

Zoom has changed the way of work.


At that time, there was a big difference in working style and productivity.


テクノロジーの進歩、当たり前のアップデートが求められる時代になったので、

改めて学び続けたいと思いました。


何を学ぶかはこれから考えます。

Thanks to improvement of technology, we are required to keep improving so that

I wanted to continue learning again.


I am not sure what to learn now but I will keep learning.


次に、自分だけのストーリーを作れと言うことです。

私たちは過去の生き方を参考できなくなりました。

新しい生き方を切り開いていく必要があります。

Next, create our own story.

We can no longer refer to past ways of life.

We need to search for a new way of life.

そうなった時に、自分は何をしている時に幸せなのか、

どんな人と関係を築いていると幸せなのか、

という「幸せの拠り所(よりどころ)」をしっかりと認識する必要があります。

We should recognize what makes you happy and what kind of relationship makes you happy.

今ある人間関係、環境に感謝しつつ、

これからどんな自分の物語を作っていくか、

正解がない社会だからこそ楽しみたいと思いました。

While appreciating the existing relationships and environment,

I wanted to enjoy what kind of life story I make because there is no correct answer.


今日はライフシフト100年時代2を紹介しました。

人生を長い目で見つめ直すいいきっかけになる本なので、

ぜひおすすめしたいです。


今日も最後まで読んでくださってありがとうございました。

https://amzn.to/3dPi24v


Today I introduced LIFE SHIFT 100 Years 2nd edition.

It's a book that will give you a chance to look back at your life in the long run.

I definitely recommend it.


Thank you for reading till the end today.

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?