見出し画像

タイ語熱再び

こんにちは。ゆーいちです。日本語教師をしたり、OUCHI de Internationalという日本人と海外の人をつなぐイベントを主催しております。

毎朝8:00ごろstand.fmで放送しています。

有料ノート販売しております。

①TOEIC 800点のロードマップ

留学なしでTOEICのスコアをあげることができました。

英語が上手な人に「どうやったら上手になれますか」と聞きましたが、あまり納得できる答えがもらえませんでした。

当時の私が未熟だったのかもしれません。できるようになったら「再現性」が大切なので、TOEIC800点までの道をみなさんにもわかるように言語化しました。

それから日本語教師オンラインレッスンの離脱率を下げる方法です。副業でオンラインレッスンを始めたい方向けの記事です。


レッスンがない日の連絡、声がけなど具体的な方法を紹介しています。

いずれも前半部分は無料ですので、よかったら覗いてみてください。
今日からGWという方も多いのではないでしょうか?
私は日本語学校で働いているのですが、入国困難ということで、1週間開講が遅くなった影響でGWも仕事です。まぁ、先におやすみをとっていてよかったです。

引越しの準備や、新しい環境になれるいい時間を過ごすことができました。みなさんはいかがお過ごしでしょうか。

さて、今日の本題です。「タイ語熱再び」というテーマで書きます。

画像1

私は2014年から2017年までタイに住んでいました。大学で日本語を教えていたので、決して語学留学とかではなく、仕事で行っていたので、自分でタイ語を学ぶ必要がありました。日本語学科で働いていたので、白状すると、「タイ語を学ぶ必要は全くありませんでした。」
そういうと語弊があるかもしれませんが、あくまでも仕事を淡々とこなすだけであればです。
タイ人の先生は日本語が堪能ですし、買い物も数字さえ言えれば、なんてことはありません。

ただ、せっかくタイにいるのだからもっとタイ人のことを知りたいタイのコミュニティと深く関わりたいと考えるようになりました。
それでコツコツとタイ語の勉強を始め、今に至ります。
最近は、タイ語一点突破というわけではなく、英語を中心に中国語も勉強していました。
帰国後、

YuruのYukiさん、Tatsukiさん 
けんじさん
パーユさん

日本人でタイ語を勉強されて、すでにご自身のフィールドで活躍されている方と繋がれたおかげでまたタイ語に対してモチベーションが上がってきました。
Youtubeチャンネルでは、主にタイ人向けに日本語学習のコンテンツを発信していました。
ただ、再生数ばかりに気を取られて、更新のモチベーションを失い、それとともにタイ語を勉強する時間も減っていきました。

2年ほどオンラインレッスンを担当していた学生から連絡があり、日本語レッスンがない日にタイ語で話してもいいと行ってくれました。

#7月くらいまで学校が休みのため

せっかくのお言葉に甘えて、1週間に一回タイ語で話す機会は確保できました。
話題が日常会話を飛び越えて、ビットコイン、仮想通貨など普段耳慣れない話題を話しているので、新出語彙がわんさか出てきます。
たった30分だけですが、それだけでぐったりしてしまうぐらいの情報量です。
こうやって学びの機会は積極的に顔を出して、自分で掴んで行こうと改めて思いました。
皆様はGWはどのようにお過ごしでしょうか?

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

OUCHI de Internationalは毎週木曜日夜8時から行っております。

これから英語の勉強始めたい方、海外の方とつながりたい方、英会話を気軽にチャレンジしたい方にぴったりのイベントです。

現在ではインドネシア、香港、スウェーデン、アメリカ、フィリピンなど多くの国の方が参加していただいております。

もし興味があれば下のリンクをご覧ください。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?