マガジンのカバー画像

子供の金融教育 | GAZKID$

126
こどもの金融教育について、海外や国内の市場調査から学んだことを発信します。FIRE(Financial Independence, Retire Early:経済的自立と早期リタ… もっと読む
運営しているクリエイター

2022年10月の記事一覧

投資と栽培

私は毎年外に面している出窓スペースで「栽培」を楽しんでいる。「栽培」は楽しい。 【アロエ、バジル、スコッチボネット】 出窓スペースなので高さが必要なものなどは育てられないが、バジルやミントなどのハーブ類は育てることができる。常時植えてあるものにはアロエがあり、妻が韓国人の知人から教えてもらった自家製の化粧水を作る際に利用している。自家製とは言えど流石は美容大国だけあって、教えてもらったのはもう10年近く前になるが、それ以来我が家はアロエの自家製化粧水を使い続けている。

「運用じゃなくて、支出を意識した方がいいですよ」と厚切りジェイソンさんが言っていました

Yahoo!ニュースを流し読みしていたら、「厚切りジェイソン、投資よりも“支出の見直し”の重要性力説「意識を変えた方がいい」」というタイトルの記事が目に入り読んでみた。 厚切りジェイソンさんは昨年11月に「ジェイソン流お金の増やし方」という本も出版し、お金の教育分野においては色々と知恵を発信する存在となっている。彼は「Whyジャパニーズピープル!」で一躍時の人となり、現在ではNHKでは英語を教え、さらにはお金の教育で本を出版したりと本当に多彩な人物だと感じる。 そんな彼は

食生活管理と節約を叶えてくれた〇〇ツール

ITの技術革新によって様々なことが可能になった。一つはオンライン会議である。少し前のテレビ電話とは比べ物にならないくらい利便性が高く、実際に仕事で使っていてもコミュニケーション手段としては全く問題にならないレベルである。 コロナ禍で新しい働き方のスタイルとなったリモートワークだってIT技術の進歩によって支えられている。 この2つをあげただけでもいかに現代社会がITの技術革新によって支えられているかがわかる。 個人の生活水準における「電子化」は個人の嗜好が分かれるところで

株主優待といえば「桐谷広人」さんのお金の使い方が凄かった

先日Yahoo!ニュースの記事で、株主優待の名人として有名な、桐谷広人さんの記事を読んだ。 4ページに渡る記事となっており、内容は、作家の原田ひ香さんという方が出版した「小説『財布は踊る』」という本の出版告知を兼ね、彼女と桐谷さんの対談形式の記事となっていた。 そして記事の中で説明されていた、桐谷さんの節約術がとてもレベルが高いことに驚くこととなった。 【桐谷さんと言えば、、、】 記事の中でも紹介されていたが、桐谷広人さんと言えばまさに「株主優待」である。記事のなかで