見出し画像

ガラス鍋炊飯

授業の動画撮影のために、ガラス鍋炊飯をしました!
いつもお鍋で炊くときは、コンロにプログラミングされている炊飯モードでを使ってしまうのですが、今回は自分で火加減をして炊きました。
久しぶりで、しかも動画を撮っているので緊張しましたー。

ただ!!ガラス鍋は中の様子が見れるから炊きやすいんです。
沸騰している様子、水分が蒸発していく様子、お米がふっくらしてくる様子・・・色々観察できるのでおもしろい!
ずっと学校でやりたかったことのひとつなのですが、学校のコンロではできないので、毎年断念してました。
が、今年・・・コロナでオンラインになったこともあり、ガラス鍋炊飯の様子を学生たちに届けられることに^^
きっと学生たちもワクワクするんじゃないかなー。
そのワクワクを、現場に出たときに子どもたちにも体験させてあげられるきっかけ作りに、今回の授業がなればいいなと思っています。

おうちにガラス鍋はなかなかないかもしれませんが、フタがガラス蓋でも中の様子が見られるのでおもしろいと思います!!
よければ鍋炊きチャレンジしてみてくださいね^^

鍋炊きのコツ
・お米はしっかりと浸水させる
・最初は中火にかける
・沸騰したら2分ぐらいそのまま炊く(蒸気がいっぱい出てくる=沸騰)
・一番弱火にして10~12分水分がなくなるまで炊く
(フタ開けるなといわれますが、10分ぐらいで水分がなくなってるかチェックしてもいいです!)
・10~15分蒸らす

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?