見出し画像

【書籍サマリー】新規事業ワークブック / 石川 明(著)

今回は元リクルートで新規事業開発を数多く手掛けられた石川 明さんが執筆された「新規事業ワークブック」です。

本書はファシリテーターとして、企業の新規事業企画をご支援させていただく際に議論・検討すべきテーマ及び進め方について参考とさせて頂いている一冊です。特に起業ではなく、社内での新規事業立ち上げにおけるポイントをわかりやすく、的確にまとめられている一冊です。

<本書の問い>
社内新規事業企画・開発を進める上でのポイントは?

1. 事業の方向性を経営陣を含めた全てのステークホルダー間で目線合わせをすること

まずプロジェクト開始のタイミングで、ステークホルダーを把握しておくべき。これは新規事業企画・開発に限らず、全てのプロジェクトにおいて意思決定を円滑に実施する上で重要。
経営陣の意図を把握し、方向性をすり合わせる上で以下3つの項目を明文化し、整理・合意形成を行っていく。
a. フェアウェイ:事業として検討・議論の余地のあるものを洗い出していく。
b. OB:検討・議論として土俵に乗せないもの。
c. 制約条件:検討・議論を行う上で考慮すべき制約事項。

2. いきなり事業の具体案から検討を始めない

効率的な事業アイデアのまとめかた、絞り込みかたは既存事業を軸に検討を進めること。具体的な検討を進める上では以下フレームワークが活用できる。
・CFT分析:既存事業をCustomer / Function / Technologyの3つの観点から整理することにより、自社の強みや得意パターンを見出すことが可能。また、特に社歴の長い企業においては既存事業からの学びは多くあり、かつ社内説得時にも有効なケースが多い。
・広告表現法:新規事業は現状の経営課題を出発点とした議論からは生まれづらく、ポジティブ思考から生まれやすい性質がある。そのため、自社の強みを広告のキャッチコピーのイメージにてテーマ・センテンスとしてまとめることが有効。

3. 世の中にあるどの「不」を解消するかを検討する

事業とは世の中にある「不」を解消し、収益につなげること。
世の中にあるどの「不」を解消するか、について1) 国語 2) 算数 3) 理科 4) 社会の4つからなる「4段階の思考プロセス」に沿って検討を進めることで効率的に整理を行うことができる。

1) 国語:「不」の気持ちを洗い出す
「不」を洗い出すための手法として、A) ブレーンストーミングにて頭の中にあるアイデアをアウトプットするマインドマップ的アプローチ B) 買い手・利用者のプロセスからアウトプットするカスタマー・ジャーニー・マップ的アプローチ c) サービス・製品提供側のプロセスからアウトプットするバリューチェーン的アプローチの3つがある。

2) 算数:「不」の大きさを立体的に量る
新規事業にて得られる想定収益は解消する「不」の大きさに比例する。
「不」の大きさは「不」を抱いている人数×「不」の深刻さ×「不」が生じる頻度で表せる。これらは正確に数値化は困難であり、各特徴量を感覚的に捉えることがポイント。

3) 理科:「不」が生じている理由を探す
「不」が生じる要因は以下の3段階。「不」が生じている要因を以下にて分解しながら深堀し、理由を明らかにしていく。
①「不」を生み出す外因的な事実
②「不」を感じる内因的な事実
③それらの相互作用

4) 社会:「不」が存在する背景を理解する
「不」がなぜ今も解消されないまま残っているのかを社会的背景(政治/経済/社会/技術)の4つの側面から整理し、新規事業アイデアがこれらの背景を理解しつつ企画、開発されているか否かを確認する。






この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?