マガジンのカバー画像

「HUMATRIX vol.2」(一回買い切り版)

29
一回買い切りマガジンです。サピエンシズムと進化心理学(EP)の観点から「ヒト」を読み解くのに役立つ、楽しい記事をお届けします。長編5編、短編10編ほど収録予定。
¥900
運営しているクリエイター

記事一覧

『ヨンドシー』|俗なサピエンスの生態観察日記 #20

この記事はマガジンを購入した人だけが読めます

EvoPsy
1年前
40

『昨夜、嫁に生活態度について詰められた。』| 俗なサピエンスの生態観察日記 #19

この記事はマガジンを購入した人だけが読めます

EvoPsy
1年前
87

『オンナがバリキャリ女子を見下し、"ゆるふわOL" を名乗りたがる理由』| 俗なサピエ…

この記事はマガジンを購入した人だけが読めます

EvoPsy
1年前
138

ニンニクが持つ化学武器庫。 #進化グルメ学 no.17

台湾まぜそばとは、台湾ミンチ(唐辛子とニンニクが効いた醤油味のピリ辛ミンチ)をうどん並み…

EvoPsy
1年前
27

ネギを食べれる霊長類。 #進化グルメ学 no.16

ベトナム料理の「フォー」はお米大国らしくコメでできている。

EvoPsy
1年前
35

酒の起源───理想の血中アルコール濃度は0.05% | エボサイマガジン

EvoPsy
1年前
89

白い炭水化物の出現。 #進化グルメ学 no.15

「白い炭水化物」がサピエンスを太らせている。

『友達に彼氏が出来たから友達と友達の彼氏と3人で一緒にご飯行ったら彼氏がtinderで…

サピエンスという動物の理解を促進するためには抽象的な知識だけでなく、日常的にフィールドワ…

EvoPsy
1年前
31

柔らかい食べ物の好み。──『SokaBokka』のラフティー丼(中目黒) #進化グルメ学 n…

ヒトはなぜ柔らかい食べ物を好むように進化しているのだろうか? その理由を人類の進化だけに…

EvoPsy
1年前
25

目に見えない透明な協力形態としての「殺しも殺されもしないシステム」。 #Recipal …

# アートとパドの悲劇生物にとって、"協力体制"は当たり前ではない。 しかし「殺しも殺され…

EvoPsy
2年前
45

霊長類と植物のラブな関係。 ──『Factory & Labo 神乃珈琲』のフルーツサンド(学芸…

自然と調和したエコロジーな珈琲屋。いかにも目黒に住んでる連中が好きそうな感じだ。自然が…

EvoPsy
2年前
41

進化心理学を学ぶ上で重要なのは、規範(norm)と事実(fact)の区別をつけること。|…

進化心理学を学ぶ上で重要なのは、規範(norm)と事実(fact)の区別をつけることだ。 なぜこ…

EvoPsy
2年前
35

低年収男性バイアス。──女性の脳はまず「低年収男は性的魅力がない」という生物学的…

EvoPsy
2年前
36

コーヒー豆の生存戦略。──『STARBUCKS RESERVE(R) ROASTERY TOKYO 』のコーヒー(中目黒) #進化グルメ学 no.13|エボサイマガジン

世界で5つしかない高級スタバ、らしい。 店内に入ると見渡す限りスチームパンクの世界が広がっている。