何者でもない僕が6ヶ月でTikTokフォロワー10万人を達成した、たった1つの訳

こんにちは!

TikTokバズらせ屋の野中陽太です。

数あるnoteから選んでくださって

ありがとうございます!


TikTokのコンサルをしつつも

僕はTikTokで10万人の方に

フォローをして頂いております。

画像1

おじいちゃんと一緒に、

ゆるーくダンスをしたり


介護の様子を伝えるアカウントを

運用しております。

画像2

これまでの僕のTikTokでの軌跡が、

TikTokをこれから始めよう

と思われている方や、

TikTokって他のSNSと何が違うの?

と気になる方の一助になれば嬉しいです♬



「おじいちゃん×TikTok」

という市場優位性も

10万人達成という要因に

なったかと思います。


でも、それよりかは、

わずか半年で "TikTokだからこそ

 "10万人のフォロワーが

夢ではないという、

万人に有効で価値のある理由を

お伝えできれば嬉しいです!


画像3

YouTube挫折した...

発信するコンテンツなんてない...

という方にとっても、


TikTokでの伸ばし方を知ることで

始めてみようかなという気持ちに

なってもらえれば嬉しいです♬


本題の前にお願いなのですが、

この記事にいいねが沢山つくことで、


今後もnoteを書くモチベーションになるので、

是非いいねをお願いします!

※ログインしなくても"いいね"は押せるので!

では始めます!

画像4


【フォロワーが伸びた訳】
初回の投稿から
何百万回も再生される
アメリカン・ドリームが!


TikTokのアプリを起動すると

”おすすめ”画面が常に最初に表示されます。

画像5

この”おすすめ”に載ることで

フォロワーがいなくても、

動画が何百万回も再生される

アメリカン・ドリームが

成し遂げられるんです!


動画の再生数に応じて、

フォロワーも増えるのは言うまでもないですよね。


戦略を立てて、

オススメに載せていたことで

TikTokのフォロワーが

10万人、6ヶ月で

行くことができました。


======================
(僕の体験記)
初回の投稿から

フォロワー0人でも100万回の再生を

達成することができました。

TikTokはフォロワーがいなくても

伸ばしやすいアプリと言えます。

画像6

誰にでもバズるチャンス、

おすすめに乗るチャンスはあります。
======================


おすすめってどんな仕組みで流れるの?


これはTikTokの機械が判断をしています。

いわゆる”アルゴリズム”というやつです。

このアルゴリズムによって拡散されるか否かが決まります。


動画の拡散のされ方は?

画像7

フォロワーが0人だとしても

必ず100-400人のユーザーの

オススメ画面には、

投稿した動画が載るんです!


なので、最初の100〜400人の

目に留まることで

次に1,000人....と大拡散を狙えます!


ここが他のSNSと大きく違うところです。


YouTube、ツイッター、インスタグラムだと

フォロワーを伸ばさないと

自分の投稿が多くの人に見られにくいですよね


TikTokの機械(アルゴリズム)を
味方にして、おすすめに流す 一策


再生完了率をあげる

再生完了率は動画が

何秒まで平均して見られているか

ということを割合で表したものです。

画像8

例えば30秒尺の動画の場合、

15秒まで平均して見られていたら

再生完了率は50% 

ということになります。


再生完了率を上げる

つまり長くみさせる

工夫をするということです。


TikTokは最大3分尺の

動画が投稿可能です。


しかし長すぎると、

最後まで見られにくいです。


15秒尺をメインとした媒体であるため、

尺が長いとユーザーが飽きてしまいます。

画像9

そこで15秒から30秒の尺を意識して

飽きさせない動画を作り

長くユーザーに自分を見てもらうことで

おすすめに乗りやすくなります。


======================
(僕の体験記)
ダンスをおじいちゃんとしながら、

おじいちゃんの身に起こった話を

テロップで出していました。

画像10

これにより、テロップを読みつつ

ダンスを見るという流れになり

なんども見返す動画にして

僕の動画にユーザーさんが

滞在してくれる時間を

伸ばす工夫をしていました。

※ ダンスが主流となりすぎたTikTokでの差別化のために、僕のアカウントでしかない"オンリーワン"を創り上げるという狙いもありました。
その人にしかないストーリー、その人だからこそ聞きたいことってありますよね。


おすすめに流れやすい動画は?


流行っている動画や曲などをキャッチすること、

またTikTokのユーザー年齢層を理解する事により

オススメに流れやすくなる動画作りの一助になるかと思います。


流行っている動画や曲の見つけ方

これはもう、ただただTikTokを

見ることでトレンドが掴めるかと思います。

そんなの時間かかりそう!と思いましたよね?


なので、おすすめの策としては

フォロワーの多い人が使っている曲を使うことです。


インフルエンサーに憧れるTikTokの一般ユーザーが、

好きなインフルエンサーの

真似をしていく流れがあります。


なので、

インフルエンサーが使った曲は

真似されやすい=”流行る”という風潮があります。


以上、何者でもない僕が

TikTokを攻略したことで

100万再生を突破した

戦略をお伝えしました。


何かあなたにとって、

気づきがありますと幸いです♬


画像11


最後に


最後まで読んでくださり

ありがとうございます♪


noteのアカウントを持っていなくても

いいねができます。


いいねを押すと今日の占い結果が♬

ぜひ挑戦してみてください!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?