相手を無視した「自分たちのサッカー」で勝てるの?

J2開幕から1ヶ月くらい。リーグ戦が4試合とカップ戦が2試合の新潟。

全部の試合を隅々までチェックしたわけじゃない。

新潟に限らないことだと思うけど、相手の戦術とか能力とか計画によってチームの出来も決まってくるということ。

相手がいないと成り立たないのだから当然といえば当然。

例えばFWが相手GKやDFにプレスをかけようとしても、ロングボールをボンボン蹴ってくれば、FWがかけようとしたプレスは無効になる。

逆に相手がGKやDFでボールを動かしながらビルドアップしようとしていれば、プレッシャーをかけることでミスを誘うことができるかもしれない。

相手がどんなことを狙ってプレーしているのかを、プレーしながら選手が判断できないと、無駄なプレーがどんどん増えていく。

相手がラインを引いてこちらを呼び込むような作戦なのに、中盤無視してトップにロングボールを当ててセカンドを拾って攻めるようなことをしたら相手の思うつぼ。

相手がどこでプレッシャーをかけてくるプランなのかを早い時間帯で判断しチームで共有できれば、囮に使うこともできるし、スペースの作り方も変えられる。

それを「自分たちのサッカー」に毒されてしまうとできなくなってしまう。

相手のプランが見えていれば、こちらもどこでプレッシャーをかけるか、ファーストチョイスのプレーは何か、そういうのも決まってくる。

サッカーは相手の出方を伺わないとゲームを攻略することは難しい。

いかにして相手のミスを誘発して、こちらのミスを減らすか。

鍵になるのはプランの共通認識かも。

先日の横浜FC戦は上手くいった時間帯が多かった。

ミスする場面もあったけど、もちろん相手もミスをする。
そこで救われた部分もあった。

ゲームを支配するというのは、マイボールにして、意味もなくパスをつなぐことではなくて、相手の狙いを理解してそれを外すことだったり、こちらの質的優位な部分を発揮できるようにボールを動かすこと。

相手がやろうとしていることを破壊すること。

ゲームを支配できている時は、プレーする選手が共通認識を持っているのだと思う。試合に入る前の約束事という意味ではなくて、対峙した相手がやろうとしていることと、その攻略法について。

そういう目で試合見ていると、同じ試合を何回も見ていられる。

今年の新潟を見ていると、去年のチームがいかに危ういチームだったかがよくわかる。

横浜FCからは3点取って勝利。

このままいってほしいなあ。

全然試合のレビューになっていない。。。

記事を読んでいただいて、共感していただけたらサポートをしてくださると嬉しいです。あなたからのサポートを、他の誰かに届けられるよう頑張ります。