見出し画像

きもののたたみ方(本畳み)


きもののたたみ方です。
先日公開した長襦袢のたたみ方同様、
今ある以上に新しい折り線はつけないことを
頭に置いて、丁寧にたたみましょう。

今回は畳紙(たとうし)にしまう時などに
する本畳みです。

まずきものを左を頭側にして広げます。

出来るだけ、全体を広げるに十分な広さのある
場所で畳むことが望ましいですね。

①手前のいちばん手前の谷折り、
脇線で畳みます。

畳んだ状態

裾線もきっちり合わせます(矢じるし参照)。

②次の谷折りを手前へと折ります。
気をつけなくてはいけないのが、縫い線では
なく、折れ線です。
実は縫い目は少しずつ斜めになっています。
折れ線をよく見てそのとおりに折り返します。

折れ線はここ


折り返した状態。
また裾線は揃えます。

③衿は折れ線に従って整えておく。

衿も線に従えば綺麗に収まります。

④上前を下前に重ねる

衿先(◯で囲った部分)を重ねるように
上前を重ねます。
裾線まできっちり重ねましょう。

ここでも裾、衿先と揃えて重ねます。

⑤脇線同士をかさねる。


点線の位置同士を重ねるときものはぴったり
重なります。

こんなかんじ。
きものすごい!って思う瞬間。

⑥左→右へと手のひらで撫でて空気をぬく。
あくまでも優しい手つきで。
強く撫でると新しいしわを付けかねません。

⑦上の袖を折り返す。

真ん中の折れ線にあわせて静かに二つ折りにする。
折れ線の横に手のひらを置き、もう一方の手で
滑らせるように静かに折ります。
シワがでないように、と心に置いて丁寧に。



⑧丸印のところを重ねて静かに持ち上げて
残りの袖を下にいれる。
シワにならないよう、最後に手のひらで整える。


⑨できあがり

最後に。

工程の途中でしつこく
揃える、丁寧に、静かに、と書きました。
これがきれいに畳むコツの全てです。
きれいに畳むと余計なシワがつかない。
きものが傷まない。

手早くやろう、とはやる心を抑えて
きれいに洗った手で、
静かな気持ちで丁寧にたたみましょう。
習慣として身につけば難しいことではありません。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?