見出し画像

泣いたり怒ったりしないと伝えれない人

最近体調を崩しがちだったので自分の考えや思いを既存のツールを使って整理する作業をずっと行っていました。

ふと自分の苦手な事はなんだろうと考えてみると特定の条件下で緊張したりうまく話せなかったりなんなら逃げたくなる場面がある事について探りました。

僕は普段職場やコミュニティの中で割と大勢の前でも仕事の内容や雑談をずっとしていたり、偉そうに抗弁たれてしまうタイプです笑
そんな僕が話せないこと…

それは自分のことだったんです。

いやいや…最近は自分の考えや意見はきちんと言えるし、なんなら目上の人に対しても割とズバズバ言ってしまうADHD全開な自分なのですが考察してみると…

自分の中にしか根拠のない事が話せない

だったのです。

それは仕事上でのフォーマット化された意見だったり、一般的な概念や道徳的な価値観に載せて「私はこう思います」な事はめちゃくちゃ話せるのですが…

ゼロベースで
自分がどう考えているか、何をしたいのか、何が好きなのか…
こういう事を話したり伝えるのはめちゃくちゃ苦手という事に気付きました…

そして過去それを表に出そうとした時はだいたいが怒りや悲しみの感情にのせて伝えていた事がほとんどだと思い出しました。

周りにもいませんか?
自分の話しをさせると泣く人、威圧的になる人…

僕です笑

そんな僕が僕を評価するなら
普段好き勝手したり話している奴、本当は自信もないのに誤解されて過度に期待をされてしんどい人
そんな感じですかね笑

それらを踏まえて思いました。

人の考えや嗜好を聞いて、普段どう思います?
どうも思わないでしょ?へーそうなんだ、くらいでしょ。

もっと言っていいんですね、伝えていいんですね。
自分のこと。

明日から出来るかはわかりません。でも伝えていいという事はわかりました。

結局僕も他力本願、他責思考が抜けてなかったんですね…

そんな僕の公式LINE作りました。困っている人募集も出してますが僕と悩みを解決してみませんか?きっと価値提供できると思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?