見出し画像

#48 ◆キャラ設定なんてやってりゃ見えてくる

こんにちは、対話師の やすだ です。

スキルやノウハウではなく「人」で売れる状態を作るために、

想いの言語化をサポートしています!

本日は「キャラ設定なんてやってりゃ見えてくる」というテーマでお伝えしていきます。

タイトルに込められた意味


note毎日投稿を始めて48記事目。

我ながら人生でここまで発信活動が続いたのは初めてです^^;

そんな約48日間の旅路の中で発信スタイルに右往左往した経験から、

もしつまらない理由でアプトプットすること、発信することを躊躇しているならそんなことよりもっと大事なことあるよ!

といメッセージをお伝えしたい。

発信活動を始める前に実はネックになっていたこと


note毎日投稿を始める前、投稿内容以前に実はこんなことがネックになっていました。

「一人称をどのように表現した方が自分らしい?」

私?ぼく?僕?保田?やすだ?たくちゃん?

「文末はどんな何時が自分らしいんだろう?」

です、ます?

だ、である?

絵文字は使う?使わない?

「サムネイルってどんなのが良いんだろう?」

そもそも画像ってどこで用意する?

CANVAで作った方が良いの?

出来合いのものを拝借する?

これらのネックにどう向き合ったか


結論から言うと、
まずはnoteを毎日投稿し続けると決めたこと、そして毎日投稿する中で色々試して、自分にしっくりくるスタイルを見つけていきました。

変遷をまとめてみたので、
自分らしい発信スタイルがわからずに発信自体を躊躇している方は参考までにご覧ください。

〈文末の変遷〉

一番最初の投稿 
特に何も気にしていないのでナチュラル   
色々試している期 
絵文字を使って砕けた感じにしている
色々試している期間 
ちょっと硬派な感じを狙っている
最新版! 
適度に真面目で適度に元気。
「自分らしい」と思っています^^;

〈サムネイルの変遷〉

最初はとにかくわからなかった!
アイコンを入れてみたり、
出来合いの画像を検索したり


現在はこんな感じ。
最近はインパクトのある
写真を使うのがマイトレンドです!

結局やってれば違和感を感じて修正していく

少なくとも始めた当初よりは自分らしい発信になっていると感じています。

情報発信をする目的は自分と相性の良い人と出会うことなので、

まずは自分らしく発信できていることがスタートライン。

もうすぐ50投稿というところで「自分らしく」という部分はなんとかクリアすることができできた感覚です。

つまり本日お伝えしたいのは、

キャラ設定なんてやってりゃ見えてくる

ということなんです。

もし、発信したいけど
どんなキャラでいこう?

発信してみたけど、
なんかしっくりこない。

そんな風に感じている人がいるのなら、まずは色々試してみましょう!!

そんなメッセージが伝わっていたら嬉しいです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?