見出し画像

#53 ◆笑顔で知らんぷりすること。それが僕の仕事です。

こんにちは、対話師の やすだ です。

スキルやノウハウではなく
「人」で売れる状態を作るために、
対人支援起業を志すみなさまの
「想いを言語化する」サポートをしています!

本日は
「対話において大切にしていること」
について記事にしていきます。

僕は対話師として活動しながら、
(株)自己理解 が提供する
プログラム形式で3ヶ月間、自己理解を
サポートするお仕事をしています。

仕事柄1週間の内に何度も
1対1で対話する機会があるので、
そこで大事にしていることについて
本日はシェアしていきます。

わからないふりをする


本日の結論はこれです。

わざわざお金を払ってまで対話の機会を求めて
きてくださっているので、

対話や関わりの中で
「話を深める」というのが求められるのですが、

そこで重要なマインドセットこそ
「わからないふりをする」なのです。

「わからないふりをする」理屈は単純で、
わかってしまったら話が終わってしまうからです。

例えば、
私が大事にしている価値観は「希望」です。
と語る人がいたとします。

そこで聞き手である我々が、
「希望」ですか!良いですね!
希望を感じられている状態って
最高ですよね!

と、わかったようなフリをして
しまったらどうなるでしょうか?

もしかしたらその場は、
自分の言いたいことが言えた!
共感してくれて嬉しい!

そのように感じるかもしれませんが、
それでは友達と話しているのとなんら変わりはありません。

「希望」という言葉に込められた
本当の意味、想いを引き出し、
言葉を自分事化してもらってこそ、
聴き手の役割を果たしていると言えるのです。

本当の対話は共感しない。
仮に相手が言いたいことがなんとなく
わかってしまっても「わからないふりをする」
それぐらいがちょうど良いのです。

共感してくれない相手に対して
話し続けるからこそ、
普段何気なく使っている言葉の真意
つまり、本心が見えてきます。

もちろん、これを高圧的な態度で
やられるとシンプルにキツいので、
その点はご注意を^^;

もし、対話を仕事にしていきたいと感じる方は
「笑顔で知らんぷりする」を大事にしてみて下さい!

笑顔で知らんぷりな対話セッションを体験したい方は
こちらからどうぞ!

↑タップで公式LINEに繋がりますのでお気軽にメッセージください😌

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?