見出し画像

#52 ◆あんたといると恥ずかしい。マジでやめて!

こんにちは、対話師の やすだ です。

スキルやノウハウではなく
「人」で売れる状態を作るために、
対人支援起業を志すみなさまの
「想いを言語化する」サポートをしています!

一体誰に対する恥じらいなのか


「わんちゃん可愛いねぇ〜」
「お水飲んでるね〜」

家の近くの公園で犬と散歩して
いると優しそうなお母さんと
幼稚園児くらいのお子さんが2人
近寄ってきてこんな会話をしていた。

社交的な話題で軽く談笑した後、
またね〜と手を振りお別れをしました。

その5分後…
急にぐずり出す上の息子くん。

「やだーー」
「帰りだぐな”い”ー」

そんな息子くんの変化を察知して
お母さんの優しそうな表情が一変。

「なんなんだよお前は」
「どこいっても駄々こねるのやめろ」
「お前が大声で泣くからマジで恥ずかしい」
「もう一緒に出かけたくない」

鬼の形相からギャン泣きする息子への
罵詈雑言が止まらない。

一番気になったのが「恥ずかしい」
という言葉です。

自分も子を持つ親なので
無抵抗な子供に対し感情的に
なってしまったことは
数え切れないほどあるので
人のことは言えません。

それでも客観的にみて
そのお母さんは誰に対して
恥ずかしいと感じているのだろうか?

そんな問いが湧いてきました。

客観的に見ると恥ずかしいのは
明らかに息子くんではなく、
お母さんの方なのに。

こんな問題
問いかけ一つで
解決するんだけどな。


この記事では、
感情的になってしまった
お母さんを責めたい訳ではありません。

あの場にいながら、
一声かけてあげたいと思いつつ、
何もできなかった僕の心のモヤモヤ
をシェアしたいのです。

きっとあの場で一番辛かったのは
もちろん息子くんもそうですが、
お母さんの方だったのではないでしょうか?

僕はそう思えてならない。

なぜ一声かけられなかった
ことにモヤモヤしたのか。

僕は普段対話師として
老若男女、主婦〜サラリーマンまで
多くの方と対話をします。

その経験の中で確信していることは
じっくり話せば悪い人なんて
一人もいないということです

(他人を傷つけることに喜ぶ人とか)

今回のお母さんの件もそうです。

この時期のお子さんは
イヤイヤ期で大変ですよね。
僕も経験あるのでわかります。

お母さん本当は息子くんと
どう接したいのですか?

恥ずかしのは誰に対する
恥じらいですか?

少なくともたったの20〜30分
じっくり共感を交えながら、
問いかるだけで
本当の気持ちを言語化
することができると思うのです。

つまり何が言いたいのかというと、
このお母さんがなぜちょっとした
息子くんぐずりで爆発したのかは
わかりません。

でもきっと普段から心の内を曝け出せる
カッコつけずに、強がらずに
本音を曝け出せる相手や
場所があればこんなことには
ならないと思うのです。

本日は起業や対人支援の文脈とは
異なるトピックでしたが、
自分の本音を曝け出す。
我慢しすぎずに生きることの
大事さを改めて感じたので
記事にしてみました。

漠然としたモヤモヤを抱えている。
僕と対話をしてみたい。
そう感じた方は公式LINEにご連絡下さい。

起業とか対人支援とか関係なく
たっぷり2時間対話をする空間を
ご用意しています。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?