家族皆が夢と希望を持てる環境を整えるためには片づけは女性の仕事だという思い込みを手放すこと

捨てることから始めない
家族皆のおかたづけ教室
ねこの星のおかたづけ作者ゆみです😺

1つ質問なのですが
イライラモヤモヤする家の中って
夢と希望に溢れている感じが
しますでしょうか?

イライラモヤモヤと夢と希望って
同居する感じがしませんよね?

スッキリの中には夢と希望が
同居出来ている感じがしませんか?

感覚の話になってしまいますが
そういうことだと思うのです。

我慢や自己犠牲の中に
夢と希望って同居出来る気がしますか?

「片づいている」の定義も
人それぞれだと思います

例え全ての物が平積みされていたとしても
持ち主にとってどこに何がどれだけあるのか
瞬時にわかっていて
モヤモヤイライラしないのならば

その状態は片づいていると
言えるのかもしれません

一般的に
片づいている状態というのは
全てのものに定位置があり
瞬時に把握できる状態を指しますが

それは同居のご家族全員が
共有部分に関して
皆把握できていることが理想です

お一人だけが把握出来ていて
他のご家族があれはどこ?と
お聞きになる場合
その状態は片づいていないとも言えます

全てを1人でやろう、頑張ろうと
すればするほど
他のご家族は動かなくてすむ状態になります

そうすると私ばかりとモヤモヤイライラ
することにも繋がります

すると物は片づいていても
心が片づかなくなる状態が
出来上がってしまうのです

共有部分は家族皆が把握出来ていて
よってたかって家事に協力し合う家族

そんな状態になれたら
負担は分散され夢や希望も語りやすく
なりますよね🥰

まずは片づけは女性がやらなくては
いけないものだという気持ちを
手放して下さいね🎵

ただいま公式LINEにご登録頂き
3問のみの玄関アンケートにお答え頂くと
「靴箱整理きほんのき」を
プレゼント中です😺

机の引出しの片づけ方がわかる
ねこの星のおかたづけも読んでね😺


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?