見出し画像

いい加減、よろしくお願いしますはやめにしませんか?!

どうも。
 
 
コージリです。
 
 
私は15年前、
 
 
今まで公社だったのがある年から
民営化になった企業に在職していました。
 
 
今でも、
その民営化一期生ということだけを誇りに
このネット界隈で活動しています 笑。
 
 
民営化から数年たった当時
3代目の社長にK氏という
 
 
結構威勢のいい男気のある人…
という印象の社長がいました。
 
 
で、そのK社長。
 
 
自分の次の代の社長を自らの面接で決める
ということで、立候補した3人の取締役と
直接面接をすることになりました。
 
 


そして、B氏という一人の取締役が
 
 

Bと申します。
よろしくお願いします。

 
 
と社長室に入ってきました。
 
 
そこでK社長、
開口一番なんと言ったと思いますか?
 
 

よろしくお願いしますって、
何をよろしくお願いするの?

 

そう言われたA氏はあっけにとられて
 
 

いえ、なんというか…
×▼$%&#●・・・アワワワワwww

 
 
見るからにうろたえるB氏 可哀そう…
 
 
私は、K社長いじわるだなぁと思いながら
TVの前で思わず笑ってしまいました。
 
 
実はこのシーン、某NHKの企画番組として
しっかり放送されていたのです。
 
 
その後の経過はすっかり忘れてしまいましたが
このシーンだけはしっかりと今でも記憶に残っています。
 
 
今から思うと、その時から私も妙に
 
 

よろしくお願いします!

 
 
という言葉自体を
よく考えて発するようになりました。
 
 
今日はこの
 
 

よろしくお願いします!

 
 
を考える、というテーマで綴っていこう思います。
よろしくおねがいします!← ポジショントーク
 
 
ところで、
実はいま気になっている朝のテレビ番組での
 
 

よろしくお願いします!

 
 
があるのですよ。
 
 
それは、
某NHKの朝のニュース番組の某コーナーで
交代で登場してくる2人のキャスターの「それ」です。
※格は他のアナウンサーより上の人みたい・・・?
 
 
一人はAキャスター。
 
 
今日の担当はAキャスターです。
と女性キャスターに紹介され
 
 

おはようございます。
よろしくお願いします。

 
 
といって、女性キャスターと話を始めます。
 
 
また、もう一人のMキャスターは
 
 
同様に
今日の担当はMキャスターです。
と女性キャスターに紹介され
 
 

おはようございます。
みなさん、今日もよろしくお願いします。

 


 
といって、女性キャスターと話を始めます。
 
 
これのどこが気になるかと言えば、
 
 
Aキャスターは、
「よろしくお願いします!」←別に言わなくてよくね?
 
 
Mキャスターに至っては
「みなさん、今日もよろしくお願いします」←そこまで言う?
 
 
という部分。
 
 
本人たちは
丁寧に言ってるつもりかもしれないんですけど
コージリ的には、なんか違和感を持ってしまうのです。
 
 

おはようございます!

 
 
だけ言って始めればいいんじゃね?!
 
 
そのほうが流れ上スムーズ!
 
 
他のアナウンサーたちも
番組冒頭でわざわざ
 
 

今日もよろしくお願いします

 
 
なんて言ってないし。
初めから、
 
 

おはようございます!(番組名)です。

 
 
と始まってるので。
 
 
おはようだけだったら、
見てるほうも、
 
 

おはよう!

 
 
って思うし、返せるし(言わんけど 笑)
 
 
よろしくって言われると
なんか媚びうってるようにも感じられるし
なんか変!
 
 
そこまで視聴者に忖度せんでもいいよ、みたいな 笑
 
 
ある意味、
二人ともわざと意識していってるのかも(知らんけど)
 
 
よろしくという言語は
本来はその前に、何か目的があっての
よろしく・・・だと思うわけですね。
 
 


そしてそれは社内メールでのやり取りでも
如実に反映します。
 
 
例えば
 
 

○○の××というところが気になりました。

 
 
というメールを送ったとします。
 
 

あ、そうでした。
ありがとうございます。
 
 
修正します。
よろしくお願いします。

 
 
「ムムム?」
 
 
その最後の「よろしくお願いします」って
どういう意味?
 
 
それより文章的には
 
 

あ、そうでした。
 
 
修正します。
ありがとうございました。

 
 
の方がよくね?!と思わけで
 
 
追加すると
 
 

○○の××ということろが気になりました。
確認のためメールしました。

 
 
と、送って返ってきた返信が
 
 

それは△△なので大丈夫です。
 
 
よろしくお願いしましす。

 
 
って、俺がなんか悪いことした?
 
 
ただ気になったから確認のため送っただけなのに
 
 
その「よろしくお願いします」は
 
 

うっせーな。
 
 
いちいち細かいこと言ってくんな!

 
 
みたいな隠語が含まれてませんか~?
と思うわけでして。
 
 
「よろしくお願いします」という言葉は
たしかに、よく口をついて出る
あたりさわりのない言葉だけど
 
 
乱用はかえって
相手に気を使わせる側面があるので
 
 

よく考えて、ほどほどにしょうね!

 
 
っていうことを、
某NTT前社長のK氏から学んだこととして
書いてみました。
 
 
で、
 
 
そのK前社長なのですが
気になって今さっきネットで調べてみたら
 
 
今年の5月末に92才で
お亡くなりになったということ…。
 
 
「光陰矢の如し・・・」
 
 
K様在職中はお世話になりました!
謹んでご冥福をお祈りいたします。
脱サラした元社員より…。
 
 
天国からしがない元社員の行く末を
見守っていてください!
 
 

よろしくおねがいします!← ポジショントーク

 
 

このバカたれが~!← 天の声

 
 
ではまた
コージリでした。
 

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?