見出し画像

間取りの変遷① L字は変わらず

 これまで敬体で文章を書いてきたけど、どうも筆が進まない。もっと気楽に書いていくことにする。(常体だと書きやすいかどうか、知らんけど…)

一条工務店の設計士さんから示された最初の間取りがこちら。

最初の間取り図

次の感想や要望を伝えた。
・収納がWICが3帖。主寝室の収納もない。服が収まらないかも?
・キッチンが暗い?
・トイレと書斎を入れ替えるとトイレの手洗いがいらなくなる?

そして、この時点では、外観の屋根や窓のイメージがつかめないので、催促した。

2番目の図面(CAD図面)がこちら。

※あえて小さくして表示しています。

・ここで初めて外観が登場!東隣のアパートを意識した片流れ屋根。太陽光パネルが載ってるよ!
・和室と玄関、水周りの上の屋根が切妻で、後ろのLDKと洋室の切妻屋根を支える感じ。(1マス分づれているのは構造上しかたないという回答だった)南側がギザギザの壁だ。ま、仕方あるまい。
・切妻屋根の部分を平らなパラペットにするプランも考えられた。そうすると勾配天井に高窓がいろいろ付けれたのだが…、周りが山だらけなのでパラペットの屋根の枯れ葉の掃除をするには私の体力はそう長くは続かない。これから高齢になってもメンテナンスが楽な方を私は選ぶのだ。おまけに、耐久性のあるガリバリウムになった。

そして、設計士さんとのやり取りが続いていった。
・WICが4帖に、主寝室にも収納追加で、よかった!
・シューズクローゼットが縦になって、どう使う?
・玄関に入ったら、廊下が続くけど…。

一条工務店のアプリを使ってやり取りをしていった。貸し出してもらったタブレットの他に、自分のスマホやipadにもアプリを入れて日常的に使える環境を整えた。
こういうのは大手ハウスメーカーじゃないと細かなやり取りはできない。

アプリを使った情報交換

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?