見出し画像

亀遊舘的浦島太郎とモーニング娘。と平家みちよ。feat 蓮舫。


昔、浦島太郎という漁師がお母さんと暮らしていました。ある日のこと、太郎はいつものように小舟で釣りをしていましたが、魚が一匹も釣れません。

「仕方ない。今日は帰ろう。」

太郎は浜に上がりました。砂浜では子供達が騒いでいます。近付いてみると、小さな亀を棒で突いていじめているのです。
小さな亀は目に涙を浮かべもがいています。

「逃してやりなさい。弱い者をいじめてはなりません。」

「じゃあお兄さんこの亀を買っておくれよ。」

私は入館料720円を払い小さな亀を助けると、程なくすると大きな亀が泳いできました。

「太郎さん。小さな亀を助けてくれてありがとう。お礼に亀遊館のサ室へお連れします。」

亀は背中に太郎を乗せるとJ-POPが流れる脱衣所を抜け、浴室へ。
浴室で軽く体を洗い再び亀に乗ると亀は太郎をサ室へ連れて行った。

98℃の熱波とJ-POPが太郎を優しくも時に激しく包み込んだ。

「ここが竜宮城かっ。」

竜宮城では恋愛レボリューション21が流れている。

超超超 いい感じ 超超超超 いい感じ

8分を過ごすと太郎は12℃の海(水風呂)へと入水した。

超超超 いい感じ 超超超超 いい感じ

外気浴スペースでは人々が各々煙草をふかしたりスマートフォンをいじっていた。
(現在は煙草もスマートフォンも使用禁止です。)

竜宮城はフリーダム!!

固定概念なんて捨ててしまえ!!


そんな訳で太郎は5セット目で安田記念を見ることにした。

サウナと競馬。
もう当たる気しかしない。
絶対当たるでしょこれ!!

何故なら私の脳は完全に覚醒している。
私のことをハーレイ・ジョエル・オスメント君と呼んで頂いても差し支えない程のシックスセンス的な世界観に私は今いる。

太郎の本命はダノンプレミアム。

1分31.7秒後

勝ったのはダノンキングリー!!

なんでやねん。なんでそっちやねん。

サウナ延長っ。竜宮城延長っ!!

競馬は外れた。なんなら駐車が下手な太郎は駐車場で愛車のプリウスを縁石にぶつけていた。

傷心だ。この傷心を癒やしてくれるのはサウナだけだ。太郎は再び亀に乗りサ室へ戻った。

するとそこでは厚木市民にとってのアンセムが流れていた。

♪ ありがとうって伝えたくて〜 ♪

いきものがかりが太郎をこれでもかと癒やした。

ありがとうと伝えたいのは私の方だよ。

厚木市民の私にとって「いきものがかり」「TUBE」「小泉今日子」and 「榊原郁恵」だけが心の拠り所なんだよ。

本厚木駅のホームでは電車が近付くといきものがかりのYELLが流れるんだぜ。

榊原郁恵なんてたまに近所で農作業しているんだぜ。

太郎は時間を忘れ気付けば8セットをこなしていた。

「どうか帰らないで下さい。」
おとひめ様a.k.a後藤真希は太郎を引き止めた。

しかし、太郎の意思は固く、観念したおとひめ様a.k.a後藤真希は太郎に玉手箱を託した。

私は原作を知っているので玉手箱は開けずに再訪したいと思う。

P.S

人生とは時に無常なものだ。

モーニング娘。は1997年9月にテレビ東京『ASAYAN』のオーディション企画である「シャ乱Qロックヴォーカリストオーディション」の落選者から選抜された5人により結成された。

彼女達はその後、一世を風靡し時代を代表するアイドルになった。

しかしだ、「シャ乱Qロックヴォーカリストオーディション」の勝者が誰だったのかを皆様は覚えているだろうか。

その人物は平家みちよ。

プロデュースは「はたけ」だった。

そして落選者から選抜された5人により結成されたモーニング娘。のプロデュースは「つんく」。

そしてモーニング娘。は歴史に名を残すスーパーアイドルへとなった。


これはさすがに不公平だ。


案の定、平家みちよはついぞやブレークせずに消えていった。


私は今かの有名な名言を思い出している。

蓮舫「一番じゃなきゃダメですか?」


深い。

実はとてつもなく深い。


この世界での1番は果てしなく遠い。


私は今人類において何番目だろうか。


未だかつて1番を取ったことなんて小学生の頃のしかも低学年時の50m走ぐらいだ。


私は思った。蓮舫氏は全ての1番ではない圧倒的大多数のすなわちマジョリティの気持ちを代弁してくれた聖者なのではないかと。

そして平家みちよだ。

平家みちよは凄い。

人生において1番を取ったことがある事実は誰しもが経験出来ることではない。

「一番じゃなきゃダメですか?」

私はこの問いに答えたい。

1番にはなれませんでしたが、私は今幸せです。

全ての人の人生は尊い。

蓮舫氏と平家みちよに最大限のリスペクトを。

One Love.

亀遊舘のサ飯は鳳城をオススメする
坦々麺が美味い。胡麻の風味が圧倒的かつ美しい。
店内は狭いので少し並ぶが価値がある。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?