用務レンジャー

現職、小学校用務員のSと申します。 このノートではあまり知られていない「用務員」と言う…

用務レンジャー

現職、小学校用務員のSと申します。 このノートではあまり知られていない「用務員」と言う職業とそれにまつわる仕事上の知識、道具などについて 用務のプロフェッショナルとして紹介していきます。

マガジン

  • 用務員の日常

    用務員の日常の出来事などのマガジンです。

  • 自然

    剪定や除草、植物の豆知識などをまとめたマガジンです。

  • 清掃

    主に屋内の清掃についてのマガジンです。

  • ものづくり

    木工細工や修繕などをまとめたマガジンです。

  • 用務レンジャーの根っこ

    用務業務とは直接関係はありませんが、私個人の「根っこ」となる「出会い」や「体験」を書きとめておきます。

記事一覧

固定された記事

アイアム、ヒーロー。 用務レンジャー誕生

「助けてください!」 ある日の午後、下校時間が過ぎた頃、子どもたちが俺を訪ねてきた。 話を聞くと、前日に脱走して行方不明だったクラスで飼育している亀が、発見され…

雨の日の国旗掲揚

今日は卒業式でした。 何年かぶりの雨の日の卒業式です。 20年以上勤めてきて雨の日の卒業式に当たったのは、ほんの数日。 とても珍しいことです。 10年ほど前に同じよ…

3

今どきの冷水機

学校を巡回していて、なるほど『今どきの冷水機』だなぁ…と思ったもの。 コロナ後の世界。 もう、「口で直接冷水機から飲むようなことはしませんよ!」と宣言しているか…

4

取り置き桜が咲きました。

ここ数日の暖かさで空き教室に取り置いた桜が咲きました。 花だけでなく葉も出ている状態です。 いつもより早めの開花です。 今年は全体的な開花だけではなく、葉が出る…

1

花粉症を克服した話

昨日、とある交流会でこの話をしたら皆さんに驚かれたので、本業とは関係ないのですが、書いておきます。 私は物心ついた頃には花粉症(アレルギー)でした。 幼稚園の頃…

5

もうハクモクレンが上着を脱いだ

いやはや、今日の暖かさで2月半ばにしてハクモクレンがコート脱ぎを始めました。 だいたい3月下旬が普通なのですが、明日も暖かいみたいなので、花が咲いてしまわないか、…

3

大根とツナのスパゲティ(美味しかった給食再現⑤)

『大根とツナのスパゲティ』 昔、天才栄養士さんに教えてもらったレシピで作る美味しい給食の再現シリーズ5 ----- (材料)(4人分) スパゲティ320g 茹塩 ニンニク 1かけ バ…

4

避難訓練時は濡らした大判タオルを敷く

学校では毎月避難訓練があります。 火災や地震を想定して、子どもたちは上履きのまま校庭に避難します。 訓練が終わったあと、子どもたちは校舎に戻って来る訳ですが、そ…

6

シラサギ来校!

今朝、校庭にシラサギがやってきた。 おー、珍しいな…なんて思っていたら…。 とんでもない、池のお魚ぜーんぶ食べてった! 足を片方づつブルブルっとさせて、お魚を驚…

6

チャドクガの卵

春になると現れる毛虫、チャドクガ。 今は卵の状態で越冬しています。 今の時期、剪定を兼ねてツバキやサザンカの葉の裏を見るとこんな卵を見つけられます。 これがチャ…

5

Pタイルの上に直接長尺シートを貼ると…

昔のPタイルにはアスベスト(石綿)が含まれていて、剥がすことによって粉塵が舞うと言われています。なので現在昔のPタイルを剥がす工事を行うときは事前にそれを近隣に知ら…

3

体育館スピーカー上のホコリ取り

秋になると体育館を使っての行事が多くなります。 学芸会や展覧会、音楽会や合唱コンクールなどなど。 行事の前に体育館の清掃も丁寧にしておく必要があります。 体育館…

7

席書会の後片付け

最近の小学校では年明けに体育館で席書会と言う行事があります。 広いところで皆でお習字をするというイベントです。 各々新聞紙などを敷いてその上でお習字をするのです…

3

アロエの花

今日訪問した学校でアロエが咲いていました。 時々お目に掛かるのですが、何度見ても「熱帯の花!」ってイメージです。 一説には「アロエは40年に一度しか花を咲かさない…

6

今年も取り置き桜を始めました。

今年も空き教室に、ソメイヨシノの枝を切り取り、水を溜めた容器に枝を活けました。 まだ蕾もない状態ですが、暖かい部屋ですくすくと育ってくれることでしょう。 今年度…

4

ガマの穂の破裂

3学期が始まり子どもたちが帰ってきました。 さて、学校のビオトープではガマが破裂して種子をばら撒いています。 この2年ほどは散らかるのが嫌で、破裂する前に刈り取…

4
アイアム、ヒーロー。 用務レンジャー誕生

アイアム、ヒーロー。 用務レンジャー誕生

「助けてください!」
ある日の午後、下校時間が過ぎた頃、子どもたちが俺を訪ねてきた。

話を聞くと、前日に脱走して行方不明だったクラスで飼育している亀が、発見されたのだが、それがよりにもよって女子トイレの和式便器の中だというのだ。

「はぁ?」と俺は片眉をあげながら答えた。

「先生に言って拾って貰えばいいんじゃないの?」
「俺が行く必要があるの?」
子どもたちは、それがダメなんですと言うばかり。

もっとみる
雨の日の国旗掲揚

雨の日の国旗掲揚

今日は卒業式でした。
何年かぶりの雨の日の卒業式です。

20年以上勤めてきて雨の日の卒業式に当たったのは、ほんの数日。
とても珍しいことです。

10年ほど前に同じように雨の卒業式となった時、校長、教頭と私で
「あれ? 国旗って雨の日に上げていいんだっけ?」
「いいんじゃないの?」
「いや濡らしちゃまずいんじゃないの?」
と卒業式当日に揉めて(笑)、みんなでググりました。

結果、ひさしのある濡

もっとみる
今どきの冷水機

今どきの冷水機

学校を巡回していて、なるほど『今どきの冷水機』だなぁ…と思ったもの。

コロナ後の世界。
もう、「口で直接冷水機から飲むようなことはしませんよ!」と宣言しているかのような吐水口のついた冷水機。

水筒専用になっているのだそう。

ふぅ~ん。なるほど〜。
と唸ってしまいました。

このタイプが増えているそうです。
時代ですよね。

取り置き桜が咲きました。

取り置き桜が咲きました。

ここ数日の暖かさで空き教室に取り置いた桜が咲きました。
花だけでなく葉も出ている状態です。

いつもより早めの開花です。

今年は全体的な開花だけではなく、葉が出るのも早いかもしれませんね。🤔

花粉症を克服した話

花粉症を克服した話

昨日、とある交流会でこの話をしたら皆さんに驚かれたので、本業とは関係ないのですが、書いておきます。

私は物心ついた頃には花粉症(アレルギー)でした。
幼稚園の頃にはいつも鼻水を垂らし、それを洋服の袖で拭うものだから、袖の部分はいつもテカテカ。
小学生の頃にはティッシュを使っていたら際限なく使ってしまうので、鼻水専用のガーゼハンカチで鼻を拭き、それも授業が終わり、帰る頃には絞れるほどにぐちゃぐちゃ

もっとみる
もうハクモクレンが上着を脱いだ

もうハクモクレンが上着を脱いだ

いやはや、今日の暖かさで2月半ばにしてハクモクレンがコート脱ぎを始めました。
だいたい3月下旬が普通なのですが、明日も暖かいみたいなので、花が咲いてしまわないか、ちょっと心配です。

大根とツナのスパゲティ(美味しかった給食再現⑤)

大根とツナのスパゲティ(美味しかった給食再現⑤)

『大根とツナのスパゲティ』

昔、天才栄養士さんに教えてもらったレシピで作る美味しい給食の再現シリーズ5
-----
(材料)(4人分)
スパゲティ320g
茹塩
ニンニク 1かけ
バター10g
オリーブオイル 大さじ2
刻み海苔 適宜

出し汁 1カップ
大根 1/2本
砂糖 大さじ1強
醤油(薄口・濃口)大さじ1づつ
塩 小さじ1
酢 大さじ1
ツナ(缶) 130g
レモン果汁 適宜

(作

もっとみる
避難訓練時は濡らした大判タオルを敷く

避難訓練時は濡らした大判タオルを敷く

学校では毎月避難訓練があります。

火災や地震を想定して、子どもたちは上履きのまま校庭に避難します。

訓練が終わったあと、子どもたちは校舎に戻って来る訳ですが、そのまま入られると上履きの裏についた砂や土で床が汚れてしまいます。

各校、雑巾を置いてみたり、除塵マットで丁寧に足裏を擦ってもらったりと汚れないように様々な工夫をしています。

現任校では、大判タオルを濡らして使っています。
これが一番

もっとみる
シラサギ来校!

シラサギ来校!

今朝、校庭にシラサギがやってきた。
おー、珍しいな…なんて思っていたら…。

とんでもない、池のお魚ぜーんぶ食べてった!

足を片方づつブルブルっとさせて、お魚を驚かして、出てきたところをパクッと食べちゃう。人がそばにいてもお構いなし。

「黒船来航!」ならぬ「シラサギ来校!」です。😨

チャドクガの卵

チャドクガの卵

春になると現れる毛虫、チャドクガ。
今は卵の状態で越冬しています。

今の時期、剪定を兼ねてツバキやサザンカの葉の裏を見るとこんな卵を見つけられます。

これがチャドクガの卵です。

こういう葉っぱを見つけたら、どんどん取って捨てていきます。

そうすることで、チャドクガの被害を少なくすることができます。

Pタイルの上に直接長尺シートを貼ると…

Pタイルの上に直接長尺シートを貼ると…

昔のPタイルにはアスベスト(石綿)が含まれていて、剥がすことによって粉塵が舞うと言われています。なので現在昔のPタイルを剥がす工事を行うときは事前にそれを近隣に知らせるように掲示し、専門の業者さんによる施工してもらう必要があります。

昔はそれが面倒だったのか、Pタイルを残したままその上に直接、長尺シート(ビニル床)をはる場合もあったようで…。
たまにそれがあからさまにわかる学校に出会います。

もっとみる
体育館スピーカー上のホコリ取り

体育館スピーカー上のホコリ取り

秋になると体育館を使っての行事が多くなります。
学芸会や展覧会、音楽会や合唱コンクールなどなど。

行事の前に体育館の清掃も丁寧にしておく必要があります。

体育館に設置されたスピーカーの上はホコリが積もりやすい場所です。
また色も黒いことが多いので余計に目立ちます。

行事の前に長く伸びるフラワーでホコリを落とします。

卒業式前と秋の行事前、年に2度程度でもやっておくとかなり違います。

忘れ

もっとみる
席書会の後片付け

席書会の後片付け

最近の小学校では年明けに体育館で席書会と言う行事があります。
広いところで皆でお習字をするというイベントです。

各々新聞紙などを敷いてその上でお習字をするのですが、気を付けていてもやはり汚れます。

ベッタリ汚したものは、あからさまにわかるので、先生方が拭き取ってくれるのですが、筆の先から飛び散った点々の墨までは流石に目が届きません。

その汚れを休み時間などを利用して拭き取っていきます。

もっとみる
アロエの花

アロエの花

今日訪問した学校でアロエが咲いていました。

時々お目に掛かるのですが、何度見ても「熱帯の花!」ってイメージです。

一説には「アロエは40年に一度しか花を咲かさない」なんて言いますが、結構アチラコチラで見ているので、そこまで珍しいものではないような気がします。

一緒にいた同僚は初めて見たとも言っていたので、もしご存じない方がいらっしゃたらとトピックとしてあげておきます。

今年も取り置き桜を始めました。

今年も取り置き桜を始めました。

今年も空き教室に、ソメイヨシノの枝を切り取り、水を溜めた容器に枝を活けました。
まだ蕾もない状態ですが、暖かい部屋ですくすくと育ってくれることでしょう。

今年度は年末まで暖かい日が続いたため、なかなか枝を切り取ることができませんでした。
以前、気温を考えず切り取って置いておいたら花が咲くのにとても時間がかかってしまったことがあります。
樹木自体が一度寒さに当たらないと花の咲くスイッチが入らないの

もっとみる
ガマの穂の破裂

ガマの穂の破裂

3学期が始まり子どもたちが帰ってきました。

さて、学校のビオトープではガマが破裂して種子をばら撒いています。

この2年ほどは散らかるのが嫌で、破裂する前に刈り取っていたのですが、今年はそのまま放置してみることにしました。

来年はどのくらい増えるのでしょうね?
ちょっと楽しみです。

ところで、ここのところ忙しく更新できずにいます。
実はこのNOTEをまとめてKindle本化しようとしていて、

もっとみる