見出し画像

モノマネ選手権①

皆さんこんにちは。
はじめまして。
介護グローバル人材コーディネーターの栗本です。
日々の出来事や気付きを私の主観で書いていきます。
自分自身も楽しく綴っていきたいので、時折ふざけますがどうぞお付き合いください!
#根はマジメです
#自分の一言紹介それで大丈夫?


とある先輩経営者を見習い(ただの真似です)、今日からnoteを書き始めてみることにしました。
とはいうもののもちろん私なりの理由があります。



①まずは、仮に間違った解釈であったとしても自分が見て、聞いて、感じたものを文章化することで自分なりに「整理」をするためです。

②次に、人生は一度きりです。その時の経験や感じたものは2度と私の前には現れてくれないものかもしれません。
いくら覚えておこうと意気込んでも、数日経てば思い出せなくなるものです。
だからその出来事、感情、その時点での私の考え方みたいなものを「残す」ためです。
振り返ればきっと財産ですよね。

③最後に、そのとある先輩経営者はとても魅力的な人です。おいおいこの方については記事で触れていこうかと思っていますが、少しでもその方に近づくためには「真似をする」ことから始めるのが一番だと考えたためです。
ハッシュタグつっこみもなんだか楽しいので真似しました笑

①と②は、まとめれば私自身の頭の整理とその備忘録。
と、ちょっと誰かに聞いてほしい寂しがり。笑

大事に思っているのは③の「真似」です。

「学ぶ」の語源は【真似ぶ】だと言われています。

目指すべき存在に出会った時に、まずは徹底的に真似をし模倣しきることが成長と成功への近道だと私は考えています。
正直なところそう考えていただけで、行動に移せていなかったのでまずはこのnoteというものを足掛かりに選びました。

もちろん真似だけでなくオリジナリティを出していきたいし、そうあることが出来れば私自身も一番良いと思っています。
しかしまだまだ能力も経験もはるかに劣る。
その両方をすぐに埋めることはなかなか難しいものの、目指すべき存在である人に見えている景色を垣間見る為には「真似」は一番の近道なんじゃないだろうか?と。


その先輩経営者は、一つの記事で約700文字だといつかの投稿で言っていました。
今、900文字です。
#ちゃんと真似しきって

ではまた次回のnoteで。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?