はじめてのnoteで何すんの?

登録は数年くらい前らしい

以前から知って登録はしていたものの、人の投稿を読むばっかりで自分で書くことは全く意識になかった。この年末から今年に入って新しく始める方が周りで増えたのでやってみようかなぁと思い、始めてみることにしました。

なにも決めていない危うさ

何を書くかも決めていないし、アメブロで書いている記事をそのまま張り付けたりすることも有るかもしれない。普段はアメブロで書いてますが、アメブロでは句読点をあまり使わず、改行で文章を細切れに表示させてます。その方が私が読みやすいというか、目に入ってきやすいという個人的な感覚からですが。noteは文章の行間が広く、改行も行間が広くなるので、アメブロのような書き方では間延びしそうな感じかなぁと、これまた感覚的に思ってます。

何を発信していくか、どんな風にするか、全く未知数という、どうしようもない状態から始めるnote。こんなんでいいのかな。岸見先生も一時は使っていたけど、近頃めっきり投稿されなくなってて、本を書かれるのに忙しいんだろうなぁと思っています。先生はTwitterも最近はあまり投稿されていないし、ファンとしては少し残念な感じ。

で、あんた誰なのよ

まずは自己紹介。やまぐちようこ 51歳 滋賀県草津市在住 四人のこどもの子育て経験あり。仕事は団体事務局員でパート主婦。夫は自宅療養中。個人的な活動として、コーチングが好きで希にセッションをしたり。モーニング・ページを書くのが毎朝の日課。

グラフィックレコーディング、ファシリテーショングラフィックが好きで、会議でやっても良さげな場だったら志願してホワイトボードや模造紙にカキカキしています。ABD読書会への参加や主催も好き。気になるイベントにはジャンル関係なく出没します。

何となく楽しそうだからという理由で活動しているのは、コードが書けないけどCode for Kusatsuのメンバー、起業してないけど倫理法人会の会員、IT技術皆無で口だけしか出せないけど琵琶湖の水草問題を解決するプロジェクトへの参加等々。いろいろやってる私ですが、ここは誰も見てないだろうと思うので、あれこれ書いていきたいと思います。どうぞよろしく願いします。

やまくちようこ

最後まで読んでいただきありがとうございました。 感謝です。小さなサポートでもしてただけるとうれしいです。