DATA Saber Bridge Week10

 今週分は組織内課題の勉強会準備に追われ、記事を書くのが遅れてしまいました。DATASaverのコミュニティ活動の課題は色々ありますが、一番時間がかかりました。
 人前でプレゼンするのが超苦手な私には、かなりハードル高かったです。サクッと勉強会を開催できる人が羨ましいです・・・。 

組織内勉強会の準備

 先週、師匠と相談した結果をもとに勉強会の内容を考えました。
 作ったVizを「見てもらうためのプロモーション」の1つとして位置づけ、プレゼン資料とデモの原稿を準備しました。
 この時点で勉強会まで残り1週間。

 長丁場のプレゼン資料、どうつくればいいのかわからず、かなり迷走してしまいました。白紙のパワポを前に固まることしばし・・・

 とりあえず伝えたいことをメモやらパワポへアウトプット。
 作ったVizも操作しながらデモで見せる内容を書き出しました。

 デモの原稿を書きながら、ふと違和感が・・・

 あれ?これ、操作説明じゃない?
 作るのは手順書じゃないよね。

 「ここクリックするとこうなります」と書いていた自分に愕然。
 やりたいのは「ダッシュボード見て何を読み取れるか」のデモなのに!

 ということで、自分がViewer設定でどんな解釈をしていくのか、データを見て、考えたことや気づくことも含めるよう書き直しました。
 
 参考にしたのはOrd4のKT動画です。
 まずは一通りシナリオを作るのを優先して、どこでどんな操作して解釈したら、ほぉ〜となるか、そして、行動へとつながる気づきを得られるのかという点を重視して組み立て直しました。

 デモを進めながら操作の流れがスムースでなかったり、Vizが説明しにくいところは思い切って作り直し、シナリオ作成とViz修正を行ったりきたり。

 金曜日、まだまだ不完全な状態ではあるものの、流れの構想を師匠に事前相談したところ、ばさーっとカットの指示(笑)。

 思い切ってカットしたものを、仕事で勉強会やら説明会を頻繁にやっている夫に見せたところ、さらにカットの指示が。

 はい、そもそもの時間設計が誤っていたようです・・・

 最終的に
  ・イントロ+データ活用さわり(10分)
  ・ダッシュボード解説(20分)
  ・質疑応答(30分)
 となったのですが、これ、本当は最初に決めておくトコですよね。(笑)

 「時間のロス」と考えると悲しくなるので、大量アウトプットして精査していく方法だったということにして、前に進みます。

 パワポ資料ができあがったのが、土曜日。勉強会は火曜日の午前中。
 日曜日にようやく通しで練習できるようになりました。
 そして、予想通り?!デモが時間内に収まらないという事態に。

 ライブデモであれほど痛い目にあったのに、またやらかしました。
 自分としては長くしたつもりはなかったのに、あれも言いたい、これも言いたいと詰め込みすぎ。

 言葉の重複や周りくどいところ、短い言葉で説明できない部分はViz自体を修正して、削っては直しを繰り返し、ようやく時間内に収まる原稿になりました。

勉強会参加

 時間の調整が大変でしたが、こちらも大事!です。一人でグルグル思考するよりも、後から地道に効いてくるように感じます。
 話すことで頭の中が整理されて浸透していくというか、じっくり効く、漢方薬のようですね。今週は3つの勉強会に参加しました。

 一つ目はBridge経理部の勉強会。
 Publicにアップした月次差額状況のVizを見てくれたBridgeのApprenticeから、Bridge経理部へお誘いいただき、入部(?)しました。

 勉強会では、仕事で使うVizの事例紹介があり、とても参考になるものばかりでした。業務内容が近いと、やりたいツボや課題となるポイントにも共通点が多いですね。
 Slackの投稿でも色々教えていただいたおかげで、勉強会をする上で伝えたいことがより明確になったと思います。

 二つめはOrd10の勉強会です。Ord10にチャレンジしていた時から絶対参加するぞ!と決めていた勉強会です。
 1時間という短い時間でしたが、実際にデータドリブンを広めていく活動をする時にどこが壁になるのか、どう乗り越えるのかを議論することができました。

 話をしていて感じたのは、Excelでも紙資料であっても、普段から仕事の中で本人は意識していなくても、共通の情報を見て行動するという業務フローを持つ人の割合が多い組織は、データドリブン組織に切り替わる力が強いなぁということでした。

 営業や管理部門はデータもTaskもわかりやすいのですが、自社のシステム開発部門のTaskとActは何なのか。ここがもやっとしていると社内での活動を進めていても広がらないのではないか。そんなヒントをもらえました。


 三つ目は中間試験の勉強会です。先週受験した中間試験についての復習を師匠と同期メンバーでやりました。時間内に解ききれなかった私は、そっちの方法もあるのかぁと感心ポイントが多かったです。

 問題の理解不足と、焦りからの取り違えが多く、まだまだ練習不足だなと感じました。また、Ordの復習で時間計測はしたものの、最短の操作に近づくには小さな工夫を生かさなければなりません。
 仕事でTableau操作する上でもここが改善されるとフローに乗りやすくなると思うので、Tipsを貪欲に吸収し、無意識に使えるレベルになるまで、手にたたきこんでいきたいと思います。

 以上がこの1週間の取り組みです。
 締め切り近くならないとエンジンかからない性分なので、本当にバタバタでした。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?