見出し画像

ブロンズ獲った時の試走について。

この年の試走は仲間やメディアの方々のおかげで、子供がいながらも3回試走をすることができた。

1回目は元職場の上司で今でも仲良くしてくださっているばやちさん、おやぢっち(Twitterお馴染み)、癒し系山田さんの3人の協力があった。
ばやちさんがジュニアズとゲートウェイの施設撮影という事でその間、試走に行ってきなよと言ってくださった。
そしておやぢっちと山田さんが試走に付き合ってくれた。
久しぶりのスバルラインというのもあってまず、身体を標高にならしたい気持ちもあったのでTTではなく、お喋りしながらリラックスした気持ちで走り出した。

一合目くらいまでお喋りしながら良いペースで身体を温めていた、『もうしんどいから行っていいぞ!』とおやぢっち。

『じゃあ上で!』とこんなような会話をした覚えがある。

行っていいぞと言われてもそこからフルスロットルな訳でなく、大沢駐車場まではキープできる強度で走った。
最初から突っ込んで走るのは苦手なのだ。
名バイクであり、愛車のARGON18のおかげでスイスイ進んでいるような気がした。

ちなみに心拍計もパワー計も持っていない。
サイコンは付けてるけど見ない。
数字にメンタルが左右される性格だからだ。
(気持ちが弱いとも言う)

そしてこの日の試走はなんと↓

余裕でブロンズいけるタイム

これにはまじでびっくりした。

料金所からの計測なのでプラス2分だったとしてもブロンズは余裕だ🙋‍♂️
初試走でこの練習量では上出来だと思ってルンルンでまだ走り終わっていないおやぢっちを茶化しに向かった。

2回目の試走はなんでか忘れたけど、平日に行けた。ばやちさんと愛しのしぇたんが下界を走ってるから登り終わったらカフェライドしようと言ってくれて、
試走に行くことになった。

この日は最初からぼっちだった。
いつもぼっちだからいいけど🥺

いつも通り最初は抑え気味で、キープできる強度で坦々と走った。
スバルラインで唯一好きな区間を楽しむためにパワーも残しておきたかった。
特に普通に走りきりコレ↓

せっかちなのでゴールしてすぐストラバにアップロード

また自己ベストが出た。
前回お喋りしていた分がなくなったから少し縮んだ✌️

ニタニタしながら下山してカフェライドを楽しんだ😋

3回目の試走は、バイシクルクラブさん主催の
『FUJI GATEWAY CHILL CLIMBフェス』
あのゴローさんがヒルクライム講座をしてくれて、実際にグループに分かれて走るイベントだ!
走り終わったらBBQ🍖俄然やる気が出た🤤
この日は休日でジュニアズはバイシクルクラブの方々が一緒にサポカーに乗ってくださり、安心して走ることができた。

ゴローさんが引くグループで走らせていただくことになった。
ブロンズを想定したペースという事だったので、病み上がりだった事もあり、少し余裕を持って走れる。と思っていた。
ゴローさんに続きライターの小俣さん、その後ろにみんなで続いた。

流石のゴローさんと小俣さんはお喋りしながら余裕のペーシング。
わたしはいつも最初は抑え気味なので序盤からかなりきつかった。
身体が温まれば少し余裕を持って走れるだろうと思ったら全然余裕ができないし、なんなら病み上がりだったから気管支がつらかった。

病み上がりだからか、ブロンズペースもキツい…
千切れたら恥ずかしい…

でもこれ以上無理すると過呼吸が起きそうな感覚があったので、過呼吸が起きそうなので千切れることを伝え、悔しいけど自分のペーシングで走ることにした。
後ろを見たら誰もいなかった…。(気がする。ここは記憶が曖昧)

千切れてからは気管支の調子が落ち着くまで、ペースを落とした。
途中一口ゲロで咽せた。死ぬかと思った。(汚い)

なんだかんだで1人旅になり、ブロンズペースで千切れた事が悔しくて気管支の様子を見てペースを上げた。
ゴールしてゴローさんが一言。
『1時間18分くらいのペースで走っちゃってた。』

!?!?!?!?!?

自己ベストペースだった。
そりゃみんないなくなるし病み上がりだしキツいし一口ゲロ出そうになるわ🥹🥹🥹
そしてコレ↓

セカンドベスト🥹

にしてもよく85分は切れたと思った。
付いて行けていたら自己ベスト大幅更新だったのが悔やまれる。

そんな感じで試走のタイムだけ見たら
何もアクシデントがなければブロンズ確定だった。

だけど80分切りを目指すとは誰にも言わなかった。
達成できなかったら悔しいから。(とてつもなくダサい)

今更だけど、この練習量でこのタイムなんだからと満足してしまった自分が情けない。
(しかし当時はそんなメンタルの余裕が無かった)

次回は富士ヒル当日の話し。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?