見出し画像

まとめていいもの、悪いもの

ぼくらが日常持ち歩くもので、まとめたほうがいいものと悪いものがあります。


昨今は、老いも若きも男女別なく背中にリュックですが、僕も一時期そうでした。

今は肩掛けスタイルもできるスタンダードなトートバッグです。


リュックは両手をあけるという意味でいいのですが、中身を出し入れするとき、どうしてもいったん背中から降ろさなければなりません。その点、トートバッグならその場ですぐできます。ただし、手にするバッグは一つにかぎりますよ。

荷物を入れたバッグのほかに、紙袋やレジ袋を持つのは僕の美意識が許しません。😅


財布やスマホなど小物は、今のとこウエストポーチの中です。

寒くなったら上着の前を閉めることがあるので、ポケットの多い作業用(あるいはフィッシングベスト)ベストに収めようと思います。


以上、外出の際手荷物はまとめようという話ですが、逆にまとめないほうがいいものもあります。


例えば、各種の鍵がそうですね。よく一つのキーホルダーにみんなくっつけて、ジャラジャラいわせてる人(男性に多い)がいますが、馬鹿じゃないかと思います。だって、キーホルダー一つなくしただけで、すべての鍵が使えなくなるんですよ。


僕は、バイクも手放して無職なので家のドアの鍵だけを持ち歩けばいいのですが、ごていねいにズボンのベルトにベルト通し状のキーホルダーをつけ、スパイラルコードの先に鍵をつけてます。

鍵そのものはポケットの中に入ってるわけですが、万一ポケットが破れてもスパイラルコードでつながってるので足元に落ちることはありません。(いやあ、いたんですよ。僕の友達でバイクの鍵をズボンのポケットに入れたら、ポケットがやぶけてて足元に落ちたのに気づかなかった奴が。)


それと手帳式のスマホケースに、各種カードを入れないこと。まさか免許証とスマホを一緒にしてないですよね。

スマホはスマホ、各種カードはカードケース、さらに免許証と別々にしたほうがいいですよ。


先日、スマホをコンビニに忘れてヒヤリとしたので、こんどはスパイラルコードで腰のベルトにつないどこうと思ってます。

1回の投げ銭で、10匹の猫たちが喜びます。^^V