見出し画像

【15回連載! インタビュー企画 Vol.1】 〜インターン生から、インターン生達へ〜

ようびでは、地域人材の育成や、ものづくり、ブランディング等について実践的に学ぶことができるスクール事業やインターンシッププログラムをコーディネートしています。

そんなようびの様々なプログラムに、インターン生として参加してくれた就実大学教育学部の由藤さんが、同じようにプログラムに参加された他のインターン生や事業者様に、学生ならではの視点でインタビューをしてくれました。
本日より連載でお届けします!ぜひご覧くださいませ。

ーーーーーーーーーーーーーーーーー
今回インタビューさせていただいたのは、ようびがコーディネートしている、「京もの担い手育成事業」のインターン生の武内さん

京もの担い手育成事業のインターンシッププログラムでは、京都の若手伝統産業職人さんが抱える課題をインターン生と一緒に解決するワークショップを実施しています。

武内さんは、京都産業大学に通われており、2019年より京もの担い手育成事業に参加されている、インターン2年目の学生さんです。
もとから京都の文化に関心があり、大学でも京都の文化について学んできた武内さんですが、今回のプログラムに参加してどのように感じたのでしょうか?

――プログラムに参加したきっかけや理由を教えてください。

(武内さん) 京もの担い手育成事業のインターン生募集時期に、ちょうど大学で伝統産業や伝統工芸の勉強をしていたんです。「学校以外でも勉強できたらいいな」、と思って参加しました。

画像1

――学校ではどんなことを学んでいるのか詳しく教えてください。また、他に活動されていることがあれば教えてください。

(武内さん) 京都の伝統産業の中でも「伝統工芸」について学んでいます。
「伝統工芸を同世代に発信していくこと」に興味があって、伝統工芸の魅力を伝えるパンフレットなどを作っていたのですが、これに派生して「デザインについても学んでみたい」という気持ちが生まれ、去年は学校とは別にデザインについて学べるオンラインスクールを受講していました。

――今回のプログラムに参加して1番印象に残っている活動はなんですか?

(武内さん) 就活生が多いチームだったので、「人を雇うときの考え方」や「お金の価値の考え方」を教えてもらえたのが印象深かったです。経営者側の目線で物事を考えることがとても新鮮でした。人を一人雇うためにこれだけお金がかかる、だからそのお金に見合う働きをしてくれる人を雇う、というような「人事側の目線」についてこれまで考えたことがなかったので、とても興味深かったですし、「これからの就活に生かしていきたい!」と思いました。

――参加する前と後で何か変化はありましたか?

(武内さん) 事業者さんが「作品制作」だけでなく、「広報」や「経営」なども担っていることから、たくさんのスキルを身に付けなくてはいけないのだと感じ、工芸を見る目が変化したように思います。

画像2


――プログラムを通して感じた伝統工芸品の魅力は何ですか?

(武内さん) 「手間暇かけて1つずつ丁寧に作られていること」だと思います。機械で大量生産するみたいに効率化を重視するのではなく、時間がかかっている分、手作り特有のあたたかみを感じるので、そこが魅力だと思います。

――このプログラムに応募しようか迷っている方に一言お願いします!

(武内さん) 京都の文化や工芸の文化を間近で見せてもらいながら学べる機会は他ではないと思いますし、チームで実際に実例を考えるというのは、「1人ではできない経験」が得られると思うので、迷っている人はぜひ参加した方が良いと思います!!

画像3


――あなたにとって、一番大切な「価値」は、何ですか?

(武内さん) 「人それぞれの楽しみ方を大切にすること」です。
工芸品のルールやマナーが厳しそうなイメージや、自分には教養が足りないからまだ工芸品を楽しめないんじゃないかとか、そういう人が多いと思うんです。そういうのを1回取り払って、自分の楽しみ方で楽しむことや、それを見つけていくことが価値かな、と思います。

――今、社会に足りない「会社」はなんだと思いますか?直観で答えてください。

(武内さん)「あたたかみのある会社」だと思います。
もっと気持ちや生活を豊かにするような・・・人生を豊かにすることを支える会社があればいいな、と思っています。

――今後の展望や目標があれば教えてください。

(武内さん) 今回「担い手育成」というコンセプトに基づいていろんな活動をさせていただいたのですが、「若い伝統工芸の担い手がどんどん不足している」という現状を知り、そういうことを「発信できる機会」をもっと作れたらな、と考えています。
将来どんな仕事についても、いろんな人に「自分が関わっている文化の魅力を発信できる」ような、そういう担い手になりたいですね

画像4


武内さんは優しい話し方をされながらも、とても活発なエネルギーを感じさせられました。ひとつひとつの回答から、「京都の文化への愛」がひしひしと伝わってきました!
武内さんが制作された「日本庭園」についてのパンフレットを見せていただいたのですが、「京都の文化を同世代に発信する」という彼女の「やりたいこと」がぎゅっと詰まった作品で、とても素敵でした。
今後も武内さんが魅力的だと思うものをたくさん発信していただけたらなと思います!
ーーーーーーーーーーーーーーーーー

武内さん自身がどんな「担い手」になりたいか。
今回の実践型プログラムを通じて、一人ではなくチームで学ぶことで、また実際に事業者様と関わることで、さらに具体化されていったようですね!
そんな機会を共有できて、私たちもとても嬉しく思います!

※できるだけインターンシップ参加者の思いや言葉をそのままお届けしたいという考えから、インタビュー内容についてはほぼ未修正で掲載しています。

※大学名やお名前については、ご本人に掲載許可を頂いています。

※京もの担い手育成事業について
https://jirei.youbi.me/2022/03/31/1667/

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?