見出し画像

noteを始めて思ったこと

こんばんは。
ゆうです。ようでも良いです。

今日は、
なぜ、私がこのプラットフォームで
別人として生きるのかについて話します。
別人と言っても嘘はついていません。
書いている私の思いは本物です。

私はこのnoteを本名ではやっていません。
性格も、実際とは少し違うかもしれません。

なぜこんなことをしているのか。
言ってしまえばちょっと面倒くさいです。
別人と言うより、キャラを変えている
の方が正しいかもしれないですね。

なんでなのかなぁと考えた時、
リアルな友人に見られると嫌だなぁと思う
2つの理由を思いつきました。

  1. 頭の中を覗かれているようで恥ずかしい

  2. 私を分かった気でいて欲しくない

2に関しては、
noteに書いている自分も
あくまで1面でしかないので、
私の全てだと思って欲しくないんです。

にしても、
言い方少し悪かったかも。
でも私は
ゆうって〇〇だよねって
言い切られるの好きじゃないんです。

私でさえ、
私のこと100%分かるわけじゃないのにって
他の人が分かるわけないでしょって思います。

なんとなく、
悩み事を相談できない性格も
ここから来ていそうだなぁ。

今私はInstagramのアカウントを4つ
Twitterのアカウントを3つ持っています。

Instagramは
本垢
留学用
サブ(親しい友達(範囲広め))
趣味用

Twitterは
趣味用2つ(うち1つはほぼ本垢)
サブ垢

Twitterのサブ垢は
今までなんでも感情を吐ける場所でした。
ごく親しい友達ばかりだし、
干渉もしてこない友達なので。

でも、
このプラットフォームを見つけてしまいました。
140字なんて制限もなく、
私を知っている人は誰もいません。
(気付いちゃっても目を瞑ってね。)

きれいな言葉である必要もなく、
誰かに届けるためのものではありません。

それでも
自分だけの胸の内に留めておくには
大きすぎる感情や
もったいない感情、
処理しきれないもやもや
たくさんの感情を私は持っています。

日記を書くだけで自己消化するには、
足らないものたちです。

だから、もしかしたら誰かに見てもらえる
このプラットフォームを使っています。
だからきっと、
話しかける文体をとっているのかも。

もしかしたら、
感情を理解して欲しいんですかね。

でも
自分を完全に解られることを嫌う私と
全く逆の思考ですよね。
やっぱり私も私のことを理解できていません。

もしかしたら、
誰かがそっと
「わかる」と呟いてくれるだけでいいのかも。

なんだかんだ、
自分も自分を理解できてないから
こうやって言葉にしてるみたいなことも
あるかもしれませんね。

それとも本当は分かって欲しいんでしょうか。
実は理解されたいと思っているんでしょうか。

それなら、
noteに書き綴っているこの言葉たちは
ただの言葉ではなく、
私のこと分かってほしくないけど、
誰か見ててよっていう
ツンデレな祈りに近いのかもしれませんね。
自分の言うことではないですが。

では、今日はここら辺で。
またいつかどこかで。

サポートいただければ嬉しいです!