マガジンのカバー画像

バスケ指導者と保護者の狭間で

51
バスケ指導者としての学びや日々の想いや経験を書き残し、 善悪だけではなく、どうしてそう思ったのか? 今の自分がどう感じたのか?を自分なりの言葉で綴っています。 付き合いのあるリア…
運営しているクリエイター

2018年4月の記事一覧

本当のスタート

今日から本当の意味でのスタートしました!
というのは、
とある条件を娘の学校へ認めて頂くための交渉です。
仕事柄交渉ごとは日々しているのですが、
日々の教育の現場のニュースがタイムリーに
発信され続けていて、
今日も校長先生からその話も出てきたので、
交渉の材料として話をさせて頂きました。
そして、いつもなら外堀も固めていく手を使っていくのですが、
今回は娘と二人で戦う事を選びました!
自分と娘の

もっとみる

指導者だから・・・

最近、レスリングとかでもそうだけど、
指導者のパワハラとか言われてるけれど、
指導者に権限があるって事は
何を言ったってパワハラになるんじゃないの?って思う。
自分が子供たちの指導する中で、
暴力はもちろんダメだし、
ある程度の人数を指導する中で
威圧的な言い方をすることもある。
子供だから!とか、
立場が弱いから!とか言い出したら、
指導者の立場は弱い時もあるんやないの?って時もたくさんあるし、

もっとみる

指導者も

指導者は偉い?
指導者は正しい?
指導者は学ばなくていい?

上の3つは僕がよく考える内容です。

子供達を指導するはずの指導者が
ボランティアだから時間がないので
学ぶ時間がない・・・?
チームの保護者が指導者と話をする機会はない?
指導者と子供達が会話したり、
練習が終わって悩みを打ち明ける時間がある?

そして、指導者はティーチングとコーチングの違いがわかってる?

10年前のバスケットを今

もっとみる