見出し画像

たぶんこれでMBA取得できる見込み

2022年3月24日(木)、2年半通ったグロービス経営大学院の最後の授業を受け終わりました。
たぶん単位は取れてると思うので…間違いが起きなければこのまま卒業できると思うという状況です。きっと。

折角の区切りなので、本科に入る前に奥さんへ提出した稟議書を眺めながら振り返りしてみようと思います。(トップ画像のやつです)
大学院へ入学するにあたって「目的が5つもあったんだなー」「完全に忘れてたなー」「箇条書きの○が足りてないの気になるなー」なんて思いながら、今日時点での評価をちょっとつけてみようかなと。

(1)経営企画でより良い仕事が出来るようになりたい

いろんな想いを抱えて「経営企画に行きたい」と異動希望を出して経営企画に来たものの、こんな感じでいいのかな~と悩んでいた時に出会ったのがグロービス経営大学院でした。
体験授業で廣瀬先生がファクトを押さえながら論理的に議論をリードしてくれたのが物凄く魅力的に思えたのを今でも覚えています。
絶対評価でどうなのかはわからないが、三好対比では入学前よりもいろんなことがお仕事を通じて出来るようになったのでここは評価◎にしておこうと思います。

(2)社外のネットワークを構築したい

ずっと西日本で営業をしていたこともあり、横浜の本社に来てから社内の人間しか接することがなく同質化した人間関係しか構築できてないなと悩んでいました。
よくよく考えたら、仕事しながら大学院に通っちゃうような意識高い系の人たちもある意味同じような人たちの集まりではあるんだけど、それでもいろんな業種の人たちと仲良くなれたのは自分にとって財産になりました。
たぶん友達100人以上は出来たし、なんかあったら気軽に相談できる人もたくさん出来たと思っているので、良き人的ネットワークを構築できたと思っている。なのでこちらも評価◎。

(3)将来、事業の責任者(会社役員)になりたい

うん、これは将来の話だから一旦様子見でいいかな。
将来の目標だからね。卒業までに~とか書いている訳じゃないからね。
今はまだ評価を下すタイミングではないよね。

(4)何歳になっても、「やりたい」と思う仕事にチャレンジできるビジネスマンになりたい

これはまあその通り。
ただこの2年間の学びを活かすのであれば、ビジネスマンというよりはビジネスパーソンと表現しておいた方が素敵だったかな。
幸いなことに2022年4月1日付けで経営企画から事業開発室という部署へ異動することになり、「やりたい」と思っていた仕事をさせていただく機会を得ました。
改めて本当に運のいい人生を送っているよなと思うと同時に、何歳になっても「やりたい」と思う仕事ができる&やらせてもらえるビジネスパーソンであり続けたいなと思います。

(5)年収を上げたい

大学院に行って資格とった程度じゃ年収は上がりません。
もっと頑張りましょう。評価✕。

以上、ざっと大学院進学の目的を振り返ってみるとこんな感じでした。
どんな学生生活だったか~とか、卒業してどんなチャレンジをしていくか~とかは、改めて別の機会に書いていきたいと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?