katana

素人ですが楽しく作曲活動を続けています。目標はハリウッド映画の挿入曲を作ることで、そん…

katana

素人ですが楽しく作曲活動を続けています。目標はハリウッド映画の挿入曲を作ることで、そんな挑戦の最中、AIに相談したり質問したりしたことをブログに残しています。 https://www.youtube.com/channel/UC6OadCxmvRJ6wVXN8P4Q5pg

マガジン

  • お気に入り

最近の記事

Logic Proのコンプレッサーの仕様

Logic Proのコンプレッサーの仕様。それぞれのモデルは異なるアナログ機器をエミュレートしており、それぞれに特徴的な音質や反応がある。 1. Studio FET モデル: Universal Audio 1176のエミュレート 特徴: 非常に速いアタックとリリースタイムを持ち、アグレッシブでパンチのあるサウンドを作り出す。トランジェントを際立たせるため、ドラムやパーカッシブな素材に適している。 2. Vintage VCA モデル: dbx 160のエミュレー

    • 808について

      808は、実際にはドラムマシンRoland TR-808から派生したもので、この名前は現在では低音のシンセサイズされたドラムサウンドを指すのに使われています。このサウンドはヒップホップやエレクトロニックミュージックで非常に人気があり、特に現代の音楽において広く使われています。 歴史: 1960年代末: アメリカのミュージシャンDon Lewisが日本のAce Tone社によって設計された電子オルガンに組み込まれたドラムマシンを展示するためにHammond Organ会社に

      • UADコンプレッサー:技術と用途の探求

        1. UADとは Universal Audio(UAD)は、高品質のオーディオインターフェースやDSPアクセラレーションハードウェア、そしてエミュレーションプラグインで知られる企業です。彼らの提供するプラグインは、有名なアナログ機材の精密な再現として非常に高い評価を受けています。特に、UADのコンプレッサープラグインは、ミキシングやマスタリングエンジニアの間で広く愛用されています。 2. コンプレッサーの基本 コンプレッサーは、音楽や音声のダイナミクスを制御するための

        • 音のマジックツール:モジュレーションとディストーションを知ろう

          今日は、音楽やサウンドの舞台裏で大活躍している、二つの特別なエフェクト、「モジュレーション」と「ディストーション」についてお話します。 1. モジュレーションって何? モジュレーションは、音の波形や特性を変えることで、新しい音や効果を生み出す手法です。実は、ラジオを聴いている時に、異なるチャンネルや周波数に合わせる行為も「モジュレーション」の一つです。 音楽におけるモジュレーションエフェクトの代表的なものには、コーラスやフランジャー、フェイザーなどがあります。これらのエ

        Logic Proのコンプレッサーの仕様

        マガジン

        • お気に入り
          1本

        記事

          Alchemyのフィルター: 「パラレル」と「シリーズ」

          音楽制作ソフト「Logic Pro X」の中に、すごくカッコいい音が作れるツール「Alchemy」って知っていますか? 今日は、このAlchemyにあるちょっとした秘密のスイッチ、「パラレル」と「シリーズ」についてお話しします! 1. フィルターって何? フィルターは、音の一部を強調したり、減少させたりするツールです。例えば、低い音(ベース音)だけを強くしたり、高い音(シャリシャリした音)だけを少なくしたりすることができます。 2. パラレル(並び) 「パラレル」モー

          Alchemyのフィルター: 「パラレル」と「シリーズ」

          リバーブとディレイ:その魅力と違いを理解しよう

          音楽のエフェクトにはさまざまな種類がありますが、中でも「リバーブ」と「ディレイ」は非常に一般的で、多くの楽曲に使用されています。では、これらのエフェクトの特性や違いをしっかりと理解していますか?今回は、リバーブとディレイの基本的な特性とその違いについて探ってみましょう! 1. リバーブとは? リバーブは、ある音が空間の中で広がりながらぼんやりと響くエフェクトです。例えば、山の中や大きな教会で声を出すと、その声がゆっくりと拡散して響く感じを想像してみてください。これがリバーブ

          リバーブとディレイ:その魅力と違いを理解しよう

          LFOって何?音の「リモコン」を知ろう!

          音楽やサウンドに少しでも興味がある方に、今日は特別なトピックをお届けします!その名も「LFO」。一見難しそうな名前ですが、これが音の世界でとても面白い役割を果たしています。 1. LFOって何? LFOは、Low Frequency Oscillatorの略です。この言葉を直訳すると「低周波数の振動器」となりますが、これをもう少しわかりやすく言えば、音の「リモコン」のようなものです。LFO自体の音は我々が直接聞くことはできませんが、他の音の「動き」をコントロールする役割が

          LFOって何?音の「リモコン」を知ろう!

          Logic Proにおけるイコライザー(EQ)プラグインの活用法

          音楽製作におけるミキシングとマスタリングは、楽曲の印象を大きく左右します。その中でも、「イコライザー(EQ)」は最も重要なツールの1つで、Appleのデジタルオーディオワークステーション(DAW)「Logic Pro」にも様々なイコライザープラグインが搭載されています。今回は、その中から「パラメトリックイコライザー」や「Vintage EQ Collection」などの主要なプラグインについて深堀りしてみましょう。 まず、「パラメトリックイコライザー」とは何かというと、特定

          Logic Proにおけるイコライザー(EQ)プラグインの活用法

          通常のEQとLinear Phase EQの違い

          音楽制作の過程では、オーディオの特性を調整するために多くのツールが利用されます。その中でもイコライザー(EQ)は最も一般的であり、音楽のトーンやバランスを調整するための重要なツールとなっています。今回は、特に通常のEQとLinear Phase EQについて、その用途、違い、メリット、デメリットを解説します。 通常のEQとは通常のEQはリアルタイムでの調整が可能であり、ミキシングやプリプロダクションの段階で一つひとつのトラックを調整するのに便利です。しかし、通常のEQを使用

          通常のEQとLinear Phase EQの違い

          音楽理論101:7thコードと拡張コードを理解する

          こんにちは、音楽理論について学びたいと思っている皆さん。今日は特に7thコードと拡張コードに焦点を当てて解説していきます。これらのコードは、曲に対する感情的な影響を深めるために、音楽作品の中で頻繁に使われています。 7thコードとは? 7thコードは、その名前が示すように、根音から数えて7つのスケールステップを含む音楽のコードです。具体的には、3つの音符から成る通常のトライアド(主要なまたは副次的なコード)に7番目の音符を追加します。例えば、Cメジャーコード(C-E-G)

          音楽理論101:7thコードと拡張コードを理解する

          Logic Proのコンプレッサープラグインの特性と用途

          Logic Proのコンプレッサープラグインについての解説を行います。Logic Proのプラグインは音楽の製作を多彩で柔軟に行うためのツールで、それぞれ異なる音質や特性を持っています。 以下に各プラグインの特性と用途を示します: 1. **Platinum Digital**: これは最も基本的なコンプレッサーで、その透明性と効率性から広範な用途に対応しています。ボーカル、ギター、ドラム、そしてミックス全体にも使用できます。デジタルなので、信号を自然に保持しながら適度な

          Logic Proのコンプレッサープラグインの特性と用途

          Logic ProのEQの違い

          Logic Proの内蔵EQには、主に「Channel EQ」と「Linear Phase EQ」という二つの異なるタイプがあります。これら二つのEQの違いは、主にその処理方法と音響効果にあります。 1. チャンネルEQ(Channel EQ) チャンネルEQは、音源の周波数特性を調整するための最も一般的なツールです。 このEQは、高度な視覚インターフェースを備えており、ユーザーが選択した周波数帯域を増減させることができます。また、高低周波数を切り取るハイパスフィルターとロ

          Logic ProのEQの違い

          コンプレッサープラグインの使い方

          以下にLogic ProのコンプレッサープラグインのOutputセクション内のDistortionオプションについてまとめてみます。 Distortionは、音源に個性や特性を追加するために使用されます。それぞれのオプションは、音源に異なる「色」を付けます。 1. Off: ディストーションが適用されません。コンプレッサーは原音を可能な限り忠実に再現します。 2. Soft: スムーズで、ミルドなディストーションを適用します。信号がしきい値に近づくにつれてソフトクリッピ

          コンプレッサープラグインの使い方

          複合リズムとポリリズム: 音楽のリズム構造を探る

          音楽の魔法は、そのリズムに秘められています。リズムは音楽の心臓部であり、聴き手を踊らせ、歌わせ、感動させます。このブログでは、2つの重要なリズム構造、複合リズムとポリリズムについて掘り下げていきます。 まず、複合リズムについて説明します。複合リズムとは、1つの拍子内に複数のサブディビジョン(サブビート)が存在するリズムのことを指します。一般的には、各ビートが3つの等しい部分に分割されています。つまり、元々の4分音符のビートが、それぞれ三連符のビートに分割され、1拍子に3つの

          複合リズムとポリリズム: 音楽のリズム構造を探る

          音楽理論入門:メロディとカウンターポイントの探求

          音楽は、感情を揺さぶる強力な芸術形式であり、メロディとハーモニーの美しい組み合わせによって豊かな音楽的風景を作り出します。それでは、その中でも特に重要な二つの要素、メロディとカウンターポイントについて詳しく探っていきましょう。 まず、メロディは音楽の魂とも言えるもので、その一連の音符の並びが聞く人に強く印象を残す部分です。このメロディが生み出すリズムとピッチ、強弱のパターンが感情的なメッセージを伝え、聞き手の心を動かします。 次に、カウンターポイントという音楽理論を紹介し

          音楽理論入門:メロディとカウンターポイントの探求

          ダイアトニックコードとコード進行:音楽の骨格を理解する

          音楽理論は、音楽の深い理解を得るための重要なツールです。特に、ダイアトニックコードとコード進行は、曲がどのように構成され、感情をどのように表現するかを理解するための鍵となります。この記事では、これらの概念を深く掘り下げ、それらが音楽創造にどのように関わるかを探ります。 ダイアトニックコード:スケールから音楽を生み出す ダイアトニックコードとは、特定のスケール(例えばメジャーまたはマイナー)に基づいて形成されるコードのことです。それぞれのスケールの度数(またはステップ)は、

          ダイアトニックコードとコード進行:音楽の骨格を理解する