マガジンのカバー画像

幼児期

21
歯科の管理栄養士が教える! 幼児期のお子さんを持つ親御さん向けの記事を集めました🐰
運営しているクリエイター

記事一覧

3歳まで甘いものなし…どうやったらできる?③(全3回)【おやつ】

最終回は、甘いものデビューの時期を考えた「おうちルール」の使い方です! 「3歳まで」の”…

3歳まで甘いものなし…どうやったらできる?②(全3回)【おやつ】

子どもがどこかのお家に遊びに行くと、たくさんおやつ(お菓子)を食べてきてしまい、その日の…

3歳まで甘いものなし…どうやったらできる?①(全3回)【おやつ】

味覚形成やむし歯予防の観点からは、「甘い物は3歳を過ぎてから」がおすすめです。 しかし、…

歯の生え方と食事③(全3回)【乳幼児期】

全3回シリーズの最終回となりました。 2歳ごろに犬歯(糸切り歯)、3歳前には最後の臼歯(…

歯の生え方と食事②(全3回)【乳幼児期】

1歳前後になると、上下4本ずつ前歯がそろい、その後初めての臼歯(奥歯)が生えてきます。 ま…

【動画】スプーンを使った「すすり飲み」

くちびるをしっかり使った食べ方のファーストステップは、すすり飲みの練習から! ニコニコご…

歯の生え方と食事①(全3回)【乳幼児期】

生後5~6ヶ月は、初めての歯が姿を見せてくる頃ですね! 歯が生えることは、それまでの舌の動きや食べ方からステップアップした、新しい動きができるようになる“きっかけ”でもあります。 前歯が生えることによる変化最初に生えてくる乳歯は、下の前歯です。 食べる練習を重ねるうちに、舌は上下にも動くようになり、半固形の食べ物を、舌の前方でとらえて、まとめて“ごっくん”する動きができるようになります。 また、下の前歯が生えることで歯が壁になり、舌が口のなかに収まりやすくもなります。

“噛む”を育むおススメおやつ【幼児期】

管理栄養士の「もりこ」です! 乳幼児期は、咀嚼(そしゃく)機能――すなわち「噛む」機能を…

子どもの“噛む”を育むための「心構え」【幼児期】

管理栄養士の「もりこ」です! 子どもの噛む機能は、成長とともに自然に身につくものではない…

今! 大切なお口の健康習慣【乳幼児期】

管理栄養士の「もりこ」です! 乳幼児期は、はじめて歯が生えてきたり、ミルクから普通の食事…

幼児に与える添加物のチョイス法【幼児期】

幼児期は、成長に必要な栄養素をたくさん摂取する大切な時期です☘ しかし、食品には見た目や…

おしゃぶりの卒業どうしたらいい?【乳幼児】

お子さんのおしゃぶりはいつまでに卒業したら良いの? おしゃぶりを続けていると良くないの? …

2歳・3歳におすすめのおやつ【おやつ】

2~3歳は、成長段階で栄養バランスが特に重要な時期です! そこで、栄養に配慮した「2歳・…

おやつ=食事 はOK!?-「補食」という考え方-【おやつ】

「おやつ」と「補食」は、”朝昼晩の3食以外に食べる”という点で食事の概念としては似ていますが、その意味や役割は異なります。 「おやつ」と「補食」の違いとは?まず、「おやつ」とは、主に食事の間に食べる”軽食”のことを指します。 一般的に一時的な満足感や楽しみを求めて摂取されることが多く、甘いお菓子や、ジュース、ポテトチップスなど、栄養価の低い食品が多い傾向があります。 一方、「補食」は、主食や副菜、主菜の栄養バランスを補うために摂取される食事のことを指します。具体的には、果物