見出し画像

#3 かまえなくていいんです。

こんばんは。haruです。

タイトルを見て、「え?どういうこと?」って思われた方もいると思います。

私の勝手な考えなんですけど、防災という分野はとても広く、深いです。

医療、福祉、建築、ライフライン、避難所、仮設住宅、復興住宅などなど…種々様々な分野が絡み合っており、専門的で難しい、堅苦しいイメージ持たれていませんか?

そして、万が一の事態に備えるわけですから、正解がない。とよりも、実際に起こってみないと分からない。という方が正しいでしょうか?

経験をしたことがないことに対してのリスクマネジメントは非常に難しいですし、考えだすとキリがないですよね。

だから億劫。後まわしになってしまう。のではないでしょうか?

と、言っている私も非常事態(地震災害や水害など)に備えているのか?というと、なかなか出来てはいません。

何を偉そうに。と思われたかもしれませんが、だからこそ、一緒に考えていきたいし、皆さんの気持ちに寄り添っていきたいと考えています。


でも、考えてみてください。

「何か備えが必要だな。」

「防災リュックを置いておかなきゃいけないな。」

「懐中電灯あったかな?電池は使えるかな?」

「水の備蓄ってどれぐらいしといたらいいのかな?」

日常のなかで、ふと考えたことがある人は防災を意識して生活している方々だと思います。

忙殺される日々の中で、一瞬でも頭をよぎる。その時点で、はなまる💮だと思います。


だからといって、何もしていなければ現状は変わりません。

何か1つでも、実践してみてください。

皆さんの身近なことで言えば、家にある備蓄を見直すのはどうでしょうか?

︎︎︎︎☑︎︎︎︎︎日持ちするような食品がどれぐらいあるか確認してみる。

︎︎︎︎☑︎水の備蓄をしてみる。

︎︎︎︎☑︎懐中電灯を用意する。

︎︎︎︎☑︎備えているものを使ってみる。


1つでも出来たら、はなまる💮です🙆🏻‍♀️

全て完璧である必要はありません。

人と比べる必要もありません。

何か1つでもいいから、1日5分でもいいから、防災のこと考えられたら、はなまるです🙆🏻‍♀️✨

皆さん、出来ていないことに目が向きがちですが、出来ていることに目を向けてあげてください。

その積み重ねが、きっと、みなさんの未来につながります。

備えは必要ですが、備える前に、かまえないでください。

難しく考えず、まずはチャレンジしてみましょう。

私も日々アンテナをはって、皆さんに情報をお届けできるよう頑張ります。

防災に関して、皆さんが分からないことや、困っていることなどがあれば、教えてください。

今日も最後まで読んでいただいて、ありがとうございます。

haru‪‪☺︎‬


この記事が参加している募集

#みんなの防災ガイド

2,766件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?