見出し画像

過去問管理表の雛形(Excel・PDF)で納品します

ご自身で作れない方・時間がない方は、どうぞご利用ください。

中学受験伴走コーチのよつばです。

9月に入ると、志望校の過去問に取り組み始めます。

まず親にできることは、スケジュールを組んであげること。

第1志望校、10年分
第2志望校、5年分
第3志望校、5年分
第4・午後受験などは2~3年分

つまり、25年分くらい×4教科=100回ほどの過去問に取り組むことになります。 過去問のスケジュール作成は、11歳、12歳の小学6年生にはできないので、 サポートしてあげてほしいと思います。

私たちの経験からお話すると、
・算数は、文系科目がある塾の翌日
・国語は、理系科目がある塾の翌日
・理社は、土曜午前中

に取り組むと決めて計画しました。
塾がない祝日などで、4教科通して行うことも組み込みました。 カレンダーとにらめっこしながら、予定を組みますが、 受験本番まで、時間がないことを実感したものです。

過去問は、できるときにやるといった行き当たりばったりではなく、 予定を組んで、予実管理していきましょう。 もちろん、予定通りにいかないこともあるので、都度、微調整します。

そのためには、まず管理表が必要です。
Excel・PDFでお渡ししますので、カスタマイズも可能です。

どうぞ皆様の中学受験が、 いい受験になりますよう、心より応援いたしております。 中学受験伴走コーチよつば


過去問管理表(雛形)は有料サービスになります。
Excelファイル1つ
PDFファイル3つ

ここから先は

61字 / 4ファイル

¥ 2,000

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?