見出し画像

30代がんばらないよる ひとりごと#06怒りについて

怒りについて
今回は怒りについてカウンセリングを受けました。
認知行動療法を得意とするカウンセラーさんで、私と同じく発達の方でした。

なぜ怒りが湧くのか


困りごと:仕事中など人に対して怒りの感情が湧きやすい。

一つめは、
家族との関係、生育環境が影響しているのではないか。

子供の頃、相談しても適切な助言を与えてくれる大人がいなかった。
一方的に価値観を押し付けられることが多く、対話がなかった。

子供は、親という安心できる場所をベースに、外界との関わりをつながっていくが、そのステップを踏んでいない。
人に対して、愛情を感じる関係、
居場所がたくさんあれば、人に対しての怒りの衝動も減っていくのでは?

2つめは、
「継次処理」「同時処理」の違い。

 「継次処理」とは,ひとつずつ物事を順番に考え,処理を行っていくことが得意なタイプ。
「同時処理」とは,まず全体を把握してから,細部を認識していくことが得意なタイプ。
人のコミュニケーションは、タイプ分かれる。
同じタイプ同士だと、ストレスはないが、違うタイプだと齟齬が生まれる。
職場でも処理の違いでストレスがおきているのではないか?

参考URL


受けた感想としては、
そういった視点で考えてはいなかったので、コミュニケーションの取り方は、改善したい、相手にきちんとフォーカスして対応したいなと思いました。
仕事のストレスは最近上司に相談したので、少し軽減されるかもしれない。
もちろん自分も努力すべきだし、ただ自分の努力だけでは難しい場合は、
周囲に相談しながら仕事を進めたいと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?