見出し画像

対話1.0 「自分の中でぐーるぐる」

対話とは

言葉{手話も点字も手紙もモールス信号もテレパシー
(文字に落とせるものに限る)も}によるコミュニケーションで、
自己と他者の、差異と共通点を意識しながら行うもの。

これは、2020年4月末時点での僕の中での”対話”の定義。
この後2週間ほどでアップデートされるので、ツッコミは少々お待ちください。

今日から始まる「対話シリーズ」は、わたくしようてんにとっての”対話”の定義を見つけていく過程を記したものになる予定です。

なんで”対話”?

前回の自己紹介的な投稿にも書いていたのですが。
(改めて読むと、全くもって自己紹介になっていなくてもはや詐欺。ごめんなさい。)

今一番話題なホットが、”対話”なんです。

なぜ”対話”か、と言いますと。
言いますね。
ぜひ、聞いてください。
面白い話ではないけども。

大学入ってから、人と話すのって楽しいんだなーと思いはじめまして。
人への興味が止まらず。
time flies、2020年3月。
大学卒業を機に大好きな沖縄を離れて知り合いのいる兵庫の地へ。

その前に、沖縄で会いたい人には会っておかねば、ということで、3月の後半は人に会いまくりました。
日々話しながら、お互いに新しい発見や気づきがあったり、深い共感があったり、自分の特異性に気付いたり。
(会ってくれた皆さん、ありがとう。会えなかった皆さん、また今度。)

画像3

2020/04/01@よへさん宅 in なは
前回も載せちゃったけど、これほんと楽しかった(他の人との写真がないというのもある)。
”対話”してたなー、って感じ


そんなこんなで、改めて人と話すことの楽しさを噛み締めた数週間だったんです。
それを思い返すと、”対話”的だったなーと。
あぁ、自分は本当に対話が好きなんだな、と。
そう思える背景には、ファシリテーションを学んできたこと、「きく」ことを学んできたこと、そして自分自身のコミュニケーション能力の向上も大きく影響しているなーと思います。

そんな、人生最濃の”対話”期間を経て兵庫。
知り合いが借りている物件でバーを開くことになりました。
ただ、元々飲食をやりたかったわけでもないので、そこで勝負するにしても熱量が・・・。
ってことで出てきたのが”対話”。
僕が好きなのが”対話”だから、”対話”を大切にしたバー、Dialogue Bar "Logue House"を始めることになりました。
(とは言ったものの、さすがにこの時期いつ始められるかわからず。そもそも始められるかもわからず。ということで、この話は一旦終了)

じゃあ、そんなバーを開くにあたって、僕が大事にしたい”対話”って、なんのことを言ってるのか。
僕の中での”対話”の定義はなんなのか。

それを考えはじめたら、とまらねーぜちきしょうって感じになってしまい。

驚異的に読み応えのない文章を書いてますね。
自覚してます。
でもこの後テンションあげていきますよ٩( 'ω' )و

ここらで写真を。

画像1

2019年10月26日23:18に撮った。
初、えびちり
あ、えびちりって、作れるんだ。
って思いました。
おいしかったです。
えびちりの定義ってなんだと思います


”対話”とは

気を取り直します。
バーを始めるにあたって、僕にとっての”対話”の言語化が必要だなー、ということで、思考スタート。
冒頭にも書きましたが、考える中で最初に出てきた”対話”の定義(対話1.0)がこちら。

言葉(文字化できるもの)によるコミュニケーションで、
自己と他者の、差異と共通点を意識しながら行うもの。

これ、割としっくりきてました。
というのも、その時、僕はひたすら自己探求のおもしろさを噛み締めていたから。


「対話1.0」が生まれた過程

元々人と話す時に、楽しいなー。と感じていたのは、

お、なるほど、そんな捉え方あるのね!

とか

あー、そこは自分の考えと違うわ。

とかが自分の中で見えてきた時。
これは、割とちょっと興奮状態

逆に、

いやいやいやいや。それはちょっと。

とか

初めてそんな考え方聞いたわ。

とか言われると、内心「っしゃ٩( 'ω' )و」ってなってるし、「あ、これって自分ならではなんだ」とかがわかる。(あくまで比較対象はその目の前の人だけど)

結局、他者とのコミュニケーションを通じて自己理解が進むことへの、もはや快感を享受してるんだなー、と。
「なんでそう思うの?」
「なんでその言葉を使ったの?」
「〇〇って、あなたにとってどういう意味?」
「それは、・・・とは違うの?」
「僕はこう思ってるんだけど・・・」
これらをぶつけながら、その人との共通点と差異を確認しながら自己理解を深めることが、何よりの幸せ



そうしていつしか、僕は
「自己理解につながるものこそが”対話”だ!」
と思うようになっていました。

ただ、「”対話”=自己理解」とすると、それはそれで謎なので、「自己理解」は、あくまで対話の結果、成果、(僕の)目的

ということは、”対話”はその前段階、つまり、「自己と他者のすり合わせ」のことを指すのではないか。
すり合わせってなんだ。
「共通点と差異の確認」だ。
なるほど。

すると、
”対話”とは、①「自己と他者の共通点と差異の確認」である。

んー。
これだと、ちょっと分野というか、ジャンルというか、場面が広すぎる。
ここでのポイントは、僕の中で”対話”はあくまでコミュニケーション、ということ。
僕は、コミュニケーションの重要な要素は双方向性だと思っています。

そして、①の定義だと「確認すること」が「目的」的になる。
これまたちょっと違う。
そもそも、対話には終わりはないと思っており。
ある意味、無目的性も”対話”の大きな要素だと。
すると、行為そのものにフォーカスを当てた表現の方がしっくりくるのでは。

ということで、
”対話”とは、②自己と他者の共通点と差異を「意識しながら行うコミュニケーション」

さぁ、どうでしょう。
すると、出てくるのは、「コミュニケーションとは」という定義。
けど、さすがにちょっと、お手上げ🙌
何かを考える時には、範囲を決めることが大切ですよね٩( ᐛ )و
ということで、今回”コミュニケーション”とは「双方向のやりとり」とおきます。
おきます。
おくんです。

そこで。
”コミュニケーション”を「双方向のやりとり」とおくと、②の定義では僕的に問題が出てくるわけです。
その代表例は、「ノンバーバル(非言語)コミュニケーション」。
(ここでは、「言語以外のコミュニケーション」としますか。顔の表情やジェスチャー、声のトーンなど、「言語以外のコミュニケーションの要素」として捉えるとちょっと話通じなくなっちゃうので。)
これでは、”対話”はできない。
というか、”これだけ”では。
できない、と思ってるんですね。
なぜなら、共有、意思疎通、交換できるものが圧倒的に少なすぎる。
ミスコミュニケーションの要素が多すぎる、から。

当然、グラデーションはあると思います。
今の僕の英語力で英語を母語とする人と”対話”を行うとすると、精度はかなり低いものになるでしょう。ただ、それは僕の能力に依存していると思うので、一旦置いておく。
そうしたときにノンバーバルコミュニケーションは、それそのものの特徴として、非常に”交換”できるものが少ない、というものがあります。
といことで、「ノンバーバルコミュニケーションでは”対話”はできない」という結論に。

すると、”対話”の本質は「ノンバーバルでないこと」というよりも「バーバルであること」になる。少なくとも、一方が発信した情報量の多くの部分(8,90%とか?逆に100%はないと思うけど)は受け手に共有される必要がありそう。
ということは、行為者間でいわゆる”共通言語”のやりとりが行われる必要がある、と。
先ほどの、母語が違う場合ではコミュニケーションの精度が下がる、という話でいうと、その言葉通り”共通言語”が減ってしまうことによる、”対話”の質・精度の低下は避けられない、ということになります。

ではでは、さまざまな”共通言語”の特徴とはなんでしょう。
それを考えていった結果、「文字化できること」が要素なんじゃないか!!
と思いまして。
(文字と言語の関係とか歴史とかそのあたりはよくわからないので、置いておきます。)

👄と👂を使って、”波”🌊をやり取りするもの(、というやつ)
手✌️目👀を使って、やり取りするもの(いわゆる手話
目👀を使って、文字✉️をやり取りするもの(手紙SNS
指の腹🤘を使ってやり取りするもの(点字?
👀や👂、💪を使って”波”🌊をやり取りするもの(モールス信号?

とりあえず今思いつく”共通言語”たち。
これらは、全て「文字化」が可能。
テレパシーは。
うん。
文字化できる場合のみ入れることにしましょう。
ちなみに上記以外の意思疎通方法ってあるんでしょうか。
何か見落としている?
もしくは、まだ僕が知らない世界がある?
知ってたらぜひ教えてくださいませ。


テレパシーで思い出したけど、僕はあいみょんが好きです。
本気です。
正直いうと、ごくまれに「みょんみょん」と呼んでしまう時があります。
それくらい好きです。照


ということで。

ここまでの過程を経て、ようやく冒頭に記した定義。

”対話”とは

「言葉(文字化できるもの)によるコミュニケーションで」、
自己と他者の、差異と共通点を意識しながら行うもの

というところに落ち着きます。

これが、私の中での「対話1.0」。
ここからどう次に進むかというと。

ネットで「対話」についてひたすら調べます。
また、本を呼んだり。
比較の段階ですね。
ここで、一度反省することになります。

「なんとまぁ独りよがりな思考回路なんでしょう」

と。
まったく。
独りよがりはいかんですな。
ぎゅーっとなると、ぎゅーってなっちゃうから、ぱーっとならないとですね。

画像2

高校にあった自販機。
いつも買ってた「らくのうコーヒー」。
僕が買ったら全部「売切」になりました
なんでしょう、この、罪悪感を大きく超える「優越感」。
嗚呼、人はなんと罪深い。
独りよがりはよくないですね
えびちりが関係なさすぎたから、なんとか本文に寄せようとしたけど、うまくいかない。
独りよがりを表す写真、募集中。


”社会化”する言葉

さてさて。
前述した「独りよがりな思考回路」
なぜそれについて反省したのか。
なぜ反省すべきと思ったのか。

これはあんまりじっくりは考えられてないんですけど。
”社会化”する言葉

”社会化”しない言葉
があると思っていて。
(現時点でしっくりきている言語化。そもそも、”言葉”自体が社会があったからこそ生まれたものだと考えたら、”社会化”しない言葉なんてないよなーとは思うんですけどね。)

ちょっと長い。
続きは次に書かせてくださいm(_ _)m

乞うご期待。


P.S.このNOTEは、自分の思考の整理の過程を書き残すためのものです。いうならば、記録です。


その他。

今書きたいことを短く書く!のコーナー。8888888
名付けます。
I(いま)K(書きたいことを)M(短く)K(書く)!のコーナー。
IKMK!。

「自分の記録のためのブログ(NOTE含む)です」と書くのって、ずるいと思いませんか?
なんか、書いていることに対して何か言われたときに「いや、これは別に自分のためなので」って言って逃げるための保険みたいな気がしていて。
僕は、「ずるいかなー。ずるいよなー。でも、書くことについての責任そんなに取りたくないんだよなー。そもそも本当に記録のために書いてるし。」と思いながら書いてます。
でも、「だったら公開しない自分用のメモでいいじゃん」となる。
んー、ずるいですかね。
それをやめる気は、今のところないんですけどねー。
でもやっぱり、ずるい気はします。

その辺って、いかがですか?

なんてこと書いてたら、それに関してまた書きたいことでてきたので、次書きますね。
楽しみですか?
楽しみでしょう。
楽しみですね。

なんか、お決まりの締め台詞つくりたい。

あと、本当にもうスーパーどうでもいいんですけど。
僕冒頭で「一番話題なホットが、”対話”なんです」って書いたんですけど、気付きました?
いや、もう、ほんとにどうでもいいんですけど。
一回書き間違えたときに直そうとしたんですけど、読み返したときに、これ無意識に「一番ホットな話題」に脳内変換されるなーと思って、ほっといたんです。
ほんと、すみません。
お付き合いいただいて。
ありがとうございます。
愛を込めて。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?