マガジンのカバー画像

むかし書いたやつ

108
むかしたくさん書いたやつをまとめておきました。暇すぎて暇すぎて震える人だけ読んでください
運営しているクリエイター

#日記

温野菜半額事件の全貌①/②

最近、久しぶりにモカと連絡を取り合うことがあった。 元気にやっているみたいで安心した。 彼と連絡を取り合った際に下らないことをいくつか思い出したので記していこうと思う。 今からこれを読むあなたに最高に意味のない時間をお届けすることになる。陳謝。 遡るは2年前、埼玉県の南の方でわっほいほいと歩いているのは僕とモカだ。 その頃の僕らは「テストが一つ終わるごとにアイスを一つ買おう」という約束を交わすなど、義務教育を終えているとは思えないほどの低脳具合で日々生きていた。 僕らはな

ビンのバヤリースは飲む焼き肉理論

コロナだなんだで日本中の人が振り回されている。 僕だってそのひとりだ。 学校が全然始まらない。 大学なんて不要不急の最たるものといえよう。 ただおんなじお金はらってお授業が受けられないのならば返金するか入学を遅らせて欲しいというのが僕の心の声だ。 というかブログは全部心の声だ。 声に出しながらブログ書く人はいない。 今日は、3回目の登校日で履修ガイダンスが行われた。 ソーシャルディスタンスを保ちながらなのでバカ広い教室にコース50人ほどが集まってのオリエンテーション

車の査定に行った話①/③

僕はマツダのMPVという車に乗っている。 ここで僕の車年表を発表しよう。 高校卒業    MITSUBISHI ミラジーノに乗り始める ツインターボのかっこいいやつだ。 その1ヶ月後  山道のガードレールに激突し左半身大破 ツインターボのせいだ。 3ヶ月後    綺麗な姿で帰ってくる どうりで若者の保険料が高いわけだ。 大学1年夏   大阪まで下道で行く エンジンから煙が出るかと思った。 大学1年初秋  東北自動車道でボンネットから煙が出る 実際

遠隔授業でチャット議論した話

新型コロナウイルス感染拡大の影響を受けてデニムが入らなくなった。 群馬県民は車に乗るからただでさえ運動しないのに外から出られないとなると一大事だ。 簡単にいうとめっちゃ太った。 太ったら困る。あんなに買ったデニムはどうするんだ。 心が傷つくタイプのダメージデニムだ。 ご存知の通りコロナのせいで大学に行けない。 サークルも出会いもなくただ大学からの無機質なメールが来る日々だった。 うちの大学はオンライン授業も始まらずにいたが、ついにGW明け、遠隔授業がスタートした。 遠

動画の更新が止まった理由と将来の夢の話

最近YouTubeの更新が止まっている。 僕の動画を待ちわびる全国の5000万人の視聴者に申し訳が立たない。 といったところだが、更新が止まってYouTuberに怒る人ってどういう心境なんだろうか。 勝手に好きになったのに、気づかぬうちにその人がしてくれることが「当たり前」になり、それが崩されると怒るということだ。 残念ながらヤバイヤツ・オブ・ザ・イヤーの候補に入れなくてはならなくなる。 さて、なぜ僕の動画更新が止まったのか考えてみて欲しい。 待て。ほんとに考えなくてい

3女の過去に生きる

大学生の皆さんは一度はオリエンテーションに出たことがあると思う。 なに?ない? かなり尖ってるなそりゃ。 大学のオリエンテーションとは、新学期の初めに行われ、読めば1分でわかる話を先生が1時間かけて話すのに耐える新入生トレーニングのことだ。 スライドに概要が全部書いてあり先生がただそれを読みあげ、学生が目で追う。 この世には無駄な時間もあるのだと教えてくれる大学側の優しさだ。 スライドに書いてることを一字一句読むだけなので、それはもう先生の台本で、オリエンテーションという

希望のありか

東北!にきた! いえい。怒涛の夏休みの幕開けである。 僕はこの夏休みを楽しい素晴らしいものにするために躍起になっていた。 CFFの過去キャンパーで行われる東北スタディツアーに参加した。 群馬から車を出す僕のために前日の22時に愛知から高崎駅まできてくれた最強男はあの林である(過去ブログ参照)。 林も同じく夏季休暇を利用しての参加だった。愛知と群馬なのにすごい頻度で会っている。 僕らは群馬で合流して、2時間早く集合場所の大宮に着いた。 さっそく時間配分がこのザマだ。道中、温

我が家のネコに餌をやったことがあるか

我が家のネコに餌をやったことがあるだろうか。 たぶん地球上に10人もいない。いたら怖い。 我が家のネコに餌をやるときにはやらなくてはならないことがある。 それは・・・・ 「ごはんアンダースローイング」だ。 カラカラのネコ餌を思いっきり廊下の端に向かって投げる。 そうするとネコがそれを追って思いっきり走っていってトイレの壁に激突する。 それを「遊び」と認識しているのが我が家の最大の癒しにして最高権力者、ぴーちゃんだ。 ある日おもしろがってやったらめちゃくちゃ喜んでそ

平等性と僕のエゴ

どうも、あなたの街のホモ・サピエンス、河内ヨウタロウです。 別に悩みとか解決しないぞ。 細々と続けてきたnoteもついに閲覧数5000突破だ。本当にありがとう。 信じられん。僕の書いてる文章をそんなに呼んでくれる人がいるとは信じられん。 ちなみに5000のうち200くらいは僕だ。 僕はこのブログのことを「劇場型ひとりごと」だと思ってる。 ひとりごとを公開している僕は構って欲しい隠キャみたいだ。 隠キャってヤバイ言葉だよね。 誰にでも隠と陽の部分があるのは当たり前だろう。

ウミヘビがDA PUMP踊ります

僕は平成に育てられた。 僕らの時代には円周率が3になったり教科書が薄くなったりした。 訳も分からず授業を受けてきただけで馬鹿な大人達から色々言われたものだ。 変わったことのひとつ、授業にダンスが取り入れられた。 創作ダンス・・・。 たじろぐ。そんなものやったことない。 いつも踊り狂ってるダンスやってる子らだけうずうずしている。 ピンクのジャージを着た先生が言う。 「チームを組んで創作ダンスそします。チームは自由に組んで良し。最後の授業で発表。以上、散れ!!」 僕(チー

いざ、マレーシアへ!

「これまでの過去があったから今の私があるんです!」 だってそりゃそうだろう。全員そうなのだ。 「親がいたから私がいます」 「種を植えたのでスイカが実りました」 「夏だから暑い」 そりゃそうだろう。 だが誰しも 「あの時の経験のおかげで、自分の人生の方向が変わった気がする」 と思う出来事があるだろう。なかったらごめん。 別にあるからどうとかではなくて、ただ今日はその話をするよってだけだ。 大学1年生の夏休み、僕は海外ボランティアのプログラムに参加した。 当時バイトを

一蘭で人は殺せるか

わあ!!!!!! わあ!!!!!!!! このように、隣の人が驚いた声に驚いてしまう現象をビックロニシティと言う。 嘘だから信じないでほしい。 家の廊下で曲がった際に猫と鉢合わせると猫が飛び上がる。 それにこちらも驚く。猫は助走なしで胸ぐらいまで飛んでくる。 確かにすごいが、僕が捕食者だったらどうするのだ。 飛んだはいいがそこから着地するまでは無防備極まりない。 猫としてどうかと思う。 しかし僕も猫のことを笑っていられない。 半年ほど前、友達のモカと富士急ハイランドに行

①男子!ちゃんと歌ってよ!!

あなたは忙しい毎日で、周りの声が聞こえなくなってはいないだろうか。 耳をすましてみれば、意外に遠くの音も聞こえるものである。 静かに目を閉じて聴いてみてほしい。 ほら、今日もどこかで、、、、 「・・・・・・テヨォ」 ほら、聞こえてきた 「・シィ・・トウタ・・テヨォ」 ほら、すぐ近くだ。 「dンシィ・・・ント・・・ウタ・・・テヨォ!」 鮮明に聞こえ始めたぞ。 「ダンシィ!チャントウタッテヨォ!」 はっきり聞こえたな。 この鳴き声はガッショウ目コンクール科のダン

②雑草食べても良いですか

この研究がなぜかうけて4,5,6年で理化学研究発表会に出た。 この発表会には生粋の理科好きの子が集まる。 場違い感半端なかった。 今考えれば「雑草の研究」は出オチである。 5,6年の頃は近所のI君と一緒に行った。 (いつかの記事で書いた、陸上部に入り超理不尽な怒られ方をして最悪の表情で卒アルに映った彼である) I君と僕は二人で集まっては雑草を抜き、疲れ果てたところで家の中でサマーウォーズを見た。 なぜか毎回毎回サマーウォーズだった。 もはや雑草の研究ではなくサマーウォー