アクションゲーマーがNINJA GAIDENをやろうと思った話

※記事の書き始めはNINJA GAIDENの感想を書くつもりでいましたが途中からだんだん遊ぼうと思った理由を書き始めてそれだけでまぁまぁなボリュームになったので結局この記事では「やろうと思った話」で終わってます。アクションゲーマーの方なら共感してもらえるかな?みたいな内容です。ゲーマーならアクションじゃなくてもRPGでも似たようなことしてたりするとは思うので多分分かるかと思います。とにかく最初は感想書こうとしてますが途中からそうじゃなくなるのでご了承ください。

この前まで遊んでたので軽く感想を。
去年の夏に発売されたマスターコレクションで遊んでました。
なので初代Σ、Σ2、3REを遊んでました。
それぞれ感想を簡単に書きたいなーって感じです。
先に書いちゃうと1と2は名作だけど3REは駄作でした。
深堀とかはしないで印象深かったこととか書いていきます。

まずは1から。
原点です。いや、正確に言うとそもそもNINJA GAIDENは日本では「忍者龍剣伝」というタイトルでアーケードゲームとして出てたのが一番最初なのですが、これを3D作品としたのがこのNINJA GAIDENです。ちなみに海外版の忍者龍剣伝のタイトルがNINJA GAIDENだったそうです。なので海外の人からすると名称を分けてたりするんですかね。SONIC THE HEDGEHOGもメガドライブの初代のものとPS3で発売されたものとで同名タイトルのものがあるので、日本では後者を新ソニ(新SONIC THE HEDGEHOG)と呼んでたりするみたいな感じで。
名称の話とか原点とかの話はこれくらいにしておきます。

と思ったけどそもそも何で興味を持ったかの話を先にしたくなってきたので書きます。
私はそもそもがアクションゲーム好きで、一番最初に遊んだゲームがドリームキャストのソニックアドベンチャーです(3歳の頃だそうで記憶は無い)。
その後小さい頃はソニックシリーズで育つんですが高校生辺りになってから中古の古いアクションゲームに手を出し始めます。その時に出会ったゲームの1つが「Viewtiful Joe」(以下ジョー)でした。クローバースタジオ開発、神谷秀樹さん監督の作品です。それまではソニックだとかポケモンだとかロックマンエグゼだとかで育ってきてた私ですが、ここから明確にアクションに偏っていきます。ジョーに出ていたアストラルというキャラが気になって調べると行きつくのが「Devil May Cry」(以下DMC)です。ジョーに出ていたアストラルはこの作品に出てくる同名の剣の擬人化みたいなもののようです。でも別世界から来たって設定だったのでDMC世界で人型にならなかっただけで実はなれるのかな...?そしてデザイン的にジョーの世界にマッチする見た目だったので姿も変えられるのかな?あれがあのままDMC世界に出てきたらちょっと違う気もする。特にヘルメット。でもDMC世界にはバイクがあるので案外デザイン次第ではいけるのかも。DMCのアニメにはバイクの悪魔とかいたし。

ちょっと話が逸れました。元に戻すとこの直後に出会うのが「BAYONEETA」(以下ベヨ)です。ジョーもDMCもベヨも全て開発会社は違えど神谷秀樹さん監督作品です。神谷さんがアクション好きになったきっかけと言って差し支えないです。
2022/2/22に神谷さん監督作品の「ソルクレスタ」がリリースされます。買いましょう。神谷さん初のシューティングゲームです。度々DMCと言いジョーと言いベヨと言いアクションの間にシューティング要素を挟んできたあの神谷さんがようやくシューティングを監督します。個人的にTwitterでよくKONAMIシューティングについて語っている印象がある神谷さんのシューティングがようやく出ます。

話を元に戻しまして、神谷さんが好きになったら当然クローバースタジオ、プラチナゲームズにハマりますよね。「大神」、「ゴッドハンド」、「VANQUISH」、「METAL GEAR RISING REVENGEANCE」、「BAYONETTA 2」、「NieR:Automata」、「ASTRAL CHAIN」、「THE WONDERFUL 101」などなどを遊んでいくことになる訳です。
当然カプコン開発のDMCシリーズは全て遊んでいます。不評の2もちゃんとやりました。とりあえず1週は。後は元々ロックマンシリーズに関わっていたスタッフが立ち上げたというインティ・クリエイツの作品も好きです。「ロックマンゼロ」シリーズは全てやりました。「ロックマンZX」と「ロックマンZXアドベント」もやりました。オリジナルシリーズである「蒼き雷霆ガンヴォルト」シリーズも全てやっています。つい先日発売されたシリーズの外伝作品2作目にあたる「白き鋼鉄のX2」もとてもよかったです。ハードモードのやり込みもクリアしましたが絶妙な難易度でとても楽しめました。本編3作目も非常に楽しみです。

他にもフロムソフトウェア作品の「DARK SOULS」、「Bloodborne」、「SEKIRO: SHADOWS DIE TWICE」などもやってきました。個人的にはアクションRPGではなくアクションなSEKIROが一番好きです。
後はKONAMIの「METAL GEAR SOLID」シリーズもですね。小島さん監督作品は全てやってます。当然「DEATH STRANDING」もやりました。
他にも「GOD EATER」とか「CUP HEAD」とか「VVVVVV」とか「CELESTE」とか「リスター・ザ・シューティングスター」とか「コミックスゾーン」とか「LITTLE WITCH NOBETA」とか「RABi-Ribi」とか...RABi-Ribiはどちらかというとメトロイドヴァニアか。まぁ広義のアクションということで。と言う感じでアクションを主にやってきた人間なんですね。あ、「OZ -オズ-」を忘れちゃいけない。「天空の機士ロデア」もだ。この2つはマイナーながらとても良い作品なのでぜひやりましょう。OZはPS2でしかできないですがOZのためにPS2を買ってもアクション好きなら損はしません。「幻想水滸伝」と「キャッスルヴァニア」のスタッフが協力して作った間違いのない名作です。何故か宣伝をあまりしなかったから売れなかったそうですが質そのものは非常に高くてあまりにもったいない作品です。ロデアはソニックや「NiGHTS」の生みの親である中裕司さんの作品です。WiiかWiiUがあれば遊べます。ちなみにWiiリモコンだけで遊べますしWiiリモコンで遊ぶべきです。WiiU版と3DS版の「ロデア・ザ・スカイソルジャー」というものがあるのですがあれは別物です。あれはあれで悪くないんですが原点はWii版でありWiiリモコンだけで本格的なフライト3Dアクションが遊べる感動はWii版ロデアでしか味わえません。ロデアを遊んでた頃はロックマンと「グラディウス」を足して2で割った作品なんて言われてた「魔人少女」シリーズもやってましたね。本編は全部やってます。

あれ、何の話してたっけ、というくらいにNINJA GAIDENから離れたのでさすがにそろそろ戻ります。
はい、知ってる作品も知らない作品もいろいろあったかと思いますがこんな感じでとにかくアクションに偏って遊んでいます。アクション以外もいろいろやってるんですよ。「逆転裁判」とか「サクラ大戦」とか「NECROBARISTA」とか「式神の城」とか「UNDERTALE」とか。最近は「NEEDY GIRL OVER DOSE」が気になって買ったので近々やる予定です。
そしてアクションばっかりやってたら自然と知ることになるんですよ。NINJA GAIDENのことを。

この記事とそのシリーズ(第2章って書いてますよね)の考察とか大好きで、ここでもNINJA GAIDENとOZが取り上げられてたりしますよね。こういうところに名前が出てくるんですよ。日本の、いや多分NINJA GAIDENがむしろ海外受けしている辺りも考慮すると世界のゲーム史、特にアクションに絞った場合NINJA GAIDENは無視できないんですね。
それならいつかはやらないといけないと思いつつ数年経ち、ついに手を出したという訳です。これまでが長かった。この記事を書くのもまぁまぁ長かった。NINJA GAIDEN以外に文字を割き過ぎた。
という訳で超短くNINJA GAIDENをやろうと思った理由を一言で語ると「アクションゲーマーならNINJA GAIDENは必修科目」ということです。多分ここからNINJA GAIDENの監督である板垣さんにハマるんですよ。Wikipedia見ると「DEAD OR ALIVE」と「DEVIL'S THIRD」ですね。その内やるんですよ。

と、ここまで書いてまぁまぁなボリュームになったので今回はここで切ります。やろうと思った理由だけになっちゃったよ。それくらいNINJA GAIDENに至るまでが長かったんです、本当に。クリアした時はやっとできたと憑き物が落ちた感じでした。次回こそ感想書きますね。多分この記事の方がボリュームある気がする。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?