見出し画像

音楽聴けてる?

こんばんは、

今日は 音楽聴けてる?を書こうと思います。

あなたは音楽を聴いているでしょうか。

音楽にはたくさんの種類がありますね。

j-popやk-popやjassやクラシックやバラード

などなどたくさんの種類があります。

なんでもいいのですが、

あなたは日常で音楽を聴いていますか?

通勤や通学中から朝起きた時や夜寝る前、

ちょっとイライラした時や

ちょっと悲しい時や

ちょっと嬉しい時など

音楽は私たちの気分を一新してくれます。

あなたが抱えたネガティブな感情も

好きな音楽を聴けば晴れやかなものになりますし、

ポジティブな時はあなたの好きな音楽をかけて

さらにテンションを上げることができますね。

再生される音楽に狂いはありません。

4分の曲が今日は3分で終わったぞという

体験をしたことがある人はぜひコメントを

お願いします笑

しかし、

「曲の速さが今日は早いぞ?」と

感じたことはありませんでしょうか?

また、

「今日はあんまり歌詞が入ってこないぞ?」や

「ベースの音が昨日より聞こえてこないな」

といった経験はないでしょうか。

逆に、

「今日はボーカルの声が心地いいな」や

「昨日は聞こえなかったドラムの音が

 今日はしっかりと聞こえるな」

といった経験はないでしょうか。

私の場合ですが疲れている時は

必ず曲が早く聞こえます。

歌詞が早く聞こえてくるんですね。

また体調が良い時は曲が遅く聞こえます。

歌詞もテンポも遅く聞こえるのです。

このように、

「いつもと違う聞こえ方の特徴」で

自分の体調や気分のズレ

がわかります。

いつもと聞こえ方が違う時はなぜ違うのかを

考えてみてください。

普段と違う聞こえ方をさせてくる原因を

考えるのです。

それは、

何か用事を忘れているのかもしれないし

何か気分が落ち込む原因があるのかもしれないし

体調がすぐれないのかもしれないし

体調が良いのかもしれないし

何か不安に駆られているのかもしれない。

普段のあなたの状態と何か違うことが

あるのではないかなと自分に問いかけることで

自分をチューニングすることができます。

自分の感覚を把握して

普段の精神との調整をすることで

自分の状態をしっかりと把握しましょう。

そのためにも

何か一曲でも

普段から好きな曲やお気に入りの曲を

一曲だけ持っておくと良いでしょう。

リラックス系の曲でも

テンポの速い曲でも

クラシックでもなんでも良いです。

普段から聞いておけば、

どんな時にズレが生じているのかに

早く気づくことができるからですね。

次回は、

どうなるコロナ騒動。について書こうと思います。

この記事を読んで少しでも「へ〜そんなことが」と

思った方はぜひ「スキ」をくださると

私が今日の夜勤も頑張れます。

では。

ぜひサポートをお願いします!いただいたサポートの分はnoteに掲載する記事の内容に還元いたします!