品質マニュアルを全面改定します!

読者の皆さん、こんにちは。

さて、早速ですが、自社の品質マニュアルを読んだことがありますか?

ISO9001:2015では要求事項には品質マニュアルの作成要求がありませんが、自社のQMS全体を理解するためには品質マニュアルを読むのが近道です。

品質マニュアルは読まれることが少ないですが、自社の仕事の基本であり、品質活動の方向性を理解する為にも、是非一度読んでもらいたいと思っていますが、やはり規格の言葉が使われていると慣れない人にはハードルが高いかもしれません。

その様なこともあり、私は今期の目標に「品質マニュアルを改定する」と言う目標を立てており、以下を意識して改定していく予定です。
 ①社内で使われている言葉を使う。
 ②箇条書きでは無く、できるだけ読み物にする。
 ③各部門・各レイヤー・各プロセスの役割や意味をできるだけ分かり易く説く。

そして、品質マニュアルを改定に向けて規格を読み直すついでに・・・
『審査員資格を取ることを目指すことにしました!!』
 ※正確には最初はJRCA審査員補です。
その過程はまた別の投稿でご案内します^^

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?