見出し画像

内向的な自分が経験した、5つのスキマバイト。

よっしーと申します。

職探しをしながら、タイミーやシェアフルを活用して、スキマバイトをやっている者です。

今回は、内向的な自分でも5回以上経験できたスキマバイトの感想をそれぞれまとめてみようと思います。

この記事が、これからスキマバイトを始めてみようという方の参考になりましたら幸いです。


①スーパー(品出し)

勤務時間が2~4時間とわりと短めで、比較的取り組みやすかったです。

段ボールを開けるのがだんだん慣れてきて、ゲーム感覚で品出ししている瞬間もあったかもしれません。

ただ、頻繁にかがんだりと、腰にきやすいバイトではある気がします。

台車を使って移動したりするので、段ボールを直接持ち運びすることはないかもしれませんが。

開店前の朝6時、7時開始の求人もあります。
朝早く出勤するのがあまり苦ではない方には良いかもしれません。

昼間の仕事の場合は、品出し中に、お客様に商品の場所を質問されることがあったりします。

その商品の場所がわからない場合には、パートの店員さんに引き継ぐというのをやってました!

ともあれ、品出しバイトは、接客があまり得意ではない私としては、黙々と取り組めるので、ありがたかったです。


②スーパー(お惣菜)

スーパーの裏方で、出来上がったお惣菜をパック詰めしたり、弁当の盛り付けをしたりするバイトです。

自分が揚げ物を調理したりすることはなかったです!
あくまで、お惣菜の補助という感じでした。

レシピの通りに、ご飯を何g計って、揚げ物を盛り付けしたりして弁当が10個出来上がったら、次の弁当へ…という流れでした。

お店側としては、人手が足りない時に募集をかけてたりするので、現場は少しピリピリした雰囲気がありました。

食材を常に見ながら仕事をしているので、だんだん弁当を食べたくなってきたりしてました。


③ピッキング

倉庫内作業の一つで、必要な数の荷物をとってきて、運んできたり、必要なところへ持っていくというバイトです。

運ぶのには台車を使って移動します。自分で持って運ぶ必要はなかったです。

荷物を台車に乗せる時には、重い物を持つ場合もありました。

倉庫内には、扇風機はあっても、冷房はない場合が多いです。
夏は、水分を持っていったりと、暑さ対策が必要かもしれません。

それでも、黙々と仕事できるので、自分としては取り組みやすかったです。

リピートして常連になっている人もいました!


④ブックオフ

ブックオフで、商品加工をしたり、検品をしたりするバイトです。

ある時は、

・古本を磨いてバーコードシールを貼って商品にしたり、

・棚に何冊の本があるか手分けしてひたすら数えていく仕事だったり、

・中古家電を清掃して、商品に仕上げたり、

・トレーディングカードの加工したりと

と店舗によってさまざまでした。

ブックオフでも大きな店舗だと、衣服に関する求人もありました。

自分がレジ業務をやったりすることはなかったので安心でした!


⑤洗い場

飲食店や厨房で、ひたすら食器や調理器具を洗浄していくというバイトです。

食器は自分で洗うというより、食洗機にかけるのを補助するという感じです。

「食器を少し洗う→食洗機にかける→出来上がったら拭いて片付ける」

みたいな感じでした!

店舗や時間帯によってはかなり忙しいこともありました。

場合によっては二人体制の状況もあるでしょうし、店員さんが手伝ってくださることもありました。


いかがだったでしょうか?

私がタイミーのアカウントを作った当初は、私の地域では、ホールスタッフやレジ業務の募集が多かったです。

だんだんと求人が多種多様になってきました。

また気になることがあったらnoteにまとめてみようと思います。


お読みいただきありがとうございました!



この記事が参加している募集

#自己紹介

228,904件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?